消費生活相談員は、地方公共団体の消費生活センター及び消費生活相談窓口において消費生活相談やあっせんに対応する専門職です。

 各地域の消費生活相談窓口では、消費生活相談員が地域の方々の消費生活に関するさまざまな相談にあたっています。

 「消費生活相談員資格」は、消費者安全法に基づく消費生活相談員のための国家資格として2016年度に創設されました。

 独立行政法人国民生活センターは登録試験機関としてこの試験を実施しており、「消費生活専門相談員資格認定試験」を兼ねて実施されています。

消費生活相談員資格試験

 

主催

独立行政法人 国民生活センター

実施日(期間)

第1次試験 2025年10月18日(土)

第2次試験 2025年12月13日(土)

      2025年12月14日(日)

場所

札幌市、仙台市、秋田市、宇都宮市、さいたま市、船橋市、東京都新宿区、富山市、長野市、静岡市、名古屋市、大津市、大阪市、鳥取市、岡山市、鳴門市、松山市、福岡市、佐賀市、大分市、鹿児島市、那覇市

対象(資格等)

年齢、性別、学歴、実務経験等を問わず誰でも受験できます。

申込期間・締切

2025年6月16日(月)~2025年7月31日(木)

申込方法

郵送(封書)(当日消印有効)

インターネット(当日中有効)

申込先

 独立行政法人 国民生活センター

電話番号:0476337158

▼詳しくはこちら

消費生活相談員資格試験・消費生活専門相談員資格試験認定制度_国民生活センター

2025年度 ポスター

消費生活相談員担い手確保に関する取組

 消費者庁では、全国各地の消費生活センター等で相談業務等を担う人材の育成・確保を目的とした取組を実施しています。

消費者庁「消費生活相談員になるための講座」について

 消費者庁では、令和7年度も「消費生活相談員資格試験対策講座」「消費生活相談員養成講座」を実施いたします。

 詳しくは、下記および「消費生活相談員」(消費者庁ホームページへのリンク)をご覧ください。

 「令和7年度 消費生活相談員になるための講座」チラシ①

 「令和7年度 消費生活相談員になるための講座」チラシ②

「令和7年度 消費生活相談員になるための講座」チラシ [1215KB]

 

消費生活相談員資格試験対策講座(プログラムA)

【事業概要】

 e-ラーニングを通じて、消費者安全法に基づく消費生活相談員資格試験の対策ができます。

【受講対象】

 消費生活相談員資格(国家資格)を保有していない方

【定員】

 2,000名(先着順)

【受講料】

 無料

【日程】

 申込期間:令和7年6月18日(水)12:00~(定員に達した時点で受付終了)

 講座開始:7月1日(月)

消費生活相談員養成講座(プログラムB)

【事業概要】

 オンライン講座・対面講座を通じて実際の消費生活相談業務で必要となる発展的な知識や実践力が習得できます。

【受講対象】

 現在消費生活相談業務に就いていない方

 (プログラムAを受講する資格未保有の相談員は受講可)

【定員】

 300名

【受講料】

 無料

【日程】

 申込期間:令和7年8月7日(木)~8月21日(木)

 講座開始:9月13日(土)