「消費生活相談員資格」の取得に挑戦してみませんか?
2023年06月02日 | コンテンツ番号 57125
各地域の消費生活相談窓口では、消費生活相談員が消費生活に関するさまざまな相談にあたっています。
「消費生活相談員資格」は、消費者安全法に基づく消費生活相談員のための国家資格として2016年度に創設されました。
消費生活相談員資格試験
国民生活センターが実施する「消費生活専門相談員資格認定試験」と日本産業協会が実施する「消費生活アドバイザー資格試験」が、それぞれ消費生活相談員資格試験として実施されています。
「消費生活相談員資格試験・消費生活専門相談員資格認定制度」(独立行政法人国民生活センターホームページへのリンク)
「消費生活アドバイザー試験」(一般財団法人日本産業協会ホームページへのリンク)
消費生活相談員担い手確保に関する取組
消費者庁では、全国各地の消費生活センター等で相談業務等を担う人材の育成・確保を目的とした取組を実施しています。
詳しくは、「消費生活相談員」(消費者庁ホームページへのリンク)をご覧ください。
消費生活相談員養成講座
【事業概要】
e-ラーニングを通じて、相談員に必要な知識の習得に加え、オンライン講座・対面講座を通じて発展的な知識や実践力が習得できます。
【主な対象】
現在消費生活相談員として勤務していない方で、対面講座開催地及び近隣県にお住まいの方
【定員】
400名
【受講料】
無料
【日程】
申込期間:令和5年6月1日(木)12:00~6月20日(火)
講座開始:7月3日(月)
今年度は、10月7日(土)に秋田県でも対面講座を実施予定
消費生活相談員資格試験対策講座
【事業概要】
e-ラーニングを通じて、消費者安全法に基づく消費生活相談員資格試験の対策ができます。
【主な対象】
消費生活相談員を目指す方
国家資格を保有していない消費生活相談員の方
【定員】
1,200名(先着順)
【受講料】
無料
【日程】
申込期間:令和5年6月22日(木)12:00~
講座開始:7月3日(月)