看護師になるには
コンテンツ番号:4525
更新日:
看護師になるには、(1)文部科学大臣・厚生労働大臣の指定する学校・養成所を卒業し、(2)看護師国家試験に合格し、(3)免許申請することが必要です。
1資格取得への道
- 学校・養成所卒業
※卒業予定者は、卒業見込みで受験可能です。 - 看護師国家試験合格
- 免許申請・看護師籍登録
秋田県内の学校・養成所はページ下方の表にまとめてあります。
2看護師学校・養成所について
(1)3年課程(養成所、短期大学、大学)
- 高校卒業した方が進学する課程で、看護師国家試験の受験資格を得られます。
- 4年制大学では、同時に保健師国家試験の受験資格を得られます。
(2)2年課程(進学コース)
既に准看護師資格を持っている方が進学できる課程です。修業年限は全日制2年間、定時制3年間です。中学卒の准看護師は業務経験が3年以上必要です(高校卒以上は業務経験不要です。)。2年課程には通信制の課程もありますが、秋田県内には通信制の課程を有する学校・養成所はありません。
課程・種別 | 学校・養成所名 | 所在地・問い合わせ先 | |
---|---|---|---|
4年制大学 |
(保健学科看護学専攻) |
|
|
4年制大学 |
(看護学科) |
|
|
4年制大学 |
(看護学科) |
|
|
3年課程 専修学校 |
|
||
3年課程 専修学校 |
|
||
3年課程 専修学校 |
|
||
3年課程 専修学校 |
|
||
3年課程 専修学校 |
|
3看護師国家試験について
- 既に学校・養成所を卒業した方、3月に学校・養成所を卒業見込みの方が受験可能です。
- 東北地区では、宮城県、青森県を会場に実施されます。
(全国では北海道、青森県、宮城県、東京都、愛知県、石川県、大阪府、広島県、香川県、福岡県、沖縄県で実施) - 国家試験の詳細については、厚生労働省ホームページで確認できます。
- 免許申請
国家試験に合格後、就業地最寄りの保健所 (秋田市保健所以外は、県地域振興局福祉環境部内に併設) で申請します。
(必要なもの)
- 免許申請書 ( 所定の様式 )
- 収入印紙 (9,000円) 申請書に貼付
- 戸籍の抄本又は謄本
- 健康診断書 ( 所定の様式 )
- 国家試験の合格証書 ( 申請時に保健所で確認します。確認後返却します。 )
※免許申請から登録までは通常1ヶ月程度、免許証の発行までは2ヶ月程度かかります。(申請時期により異なります)
- 3~4月の申請は混み合いますので、例年は6月頃の免許交付となっています
- このため、合格を確認したらできるだけ早く免許申請して下さい
登録済証明書の交付
- 希望者 (免許申請時に返信用はがきを添付)には、登録が完了が次第 『登録済証明書』 が郵送されます。
免許証の交付
- 免許証の交付は、申請した保健所(県地域振興局福祉環境部、秋田市保健所)で行います。