こども救急電話相談室について
2021年01月19日 | コンテンツ番号 2319
お知らせ
令和3年1月19日(火)から1月31日(日)まで(予定)の期間、
#8000の回線が使用できませんので、次の番号におかけくださるようお願いします。
080-8532-3617 又は 080-8541-0196
こども救急電話相談(#8000)について
県は夜間におけるお子さんの病気への対応方法や、応急処置などを相談できる「こども救急電話相談室」を毎日開設しています。
お子さんの急な高熱、嘔吐、腹痛などで、医療機関を受診するべきか迷った時になど、お気軽にお電話ください。経験豊富な看護師が対応します。(医療行為となる診断や治療は行っておりません。)
- 相談日時
毎日 午後7時30分から午後10時30分まで - 電話番号
プッシュ回線の固定電話、携帯電話からは ♯8000
すべての電話から 018(895)9900
応急処置や受診するかどうかを迷った時は・・・
お子さんの急病・急変対応ガイドブック [2180KB]
お子さんの急病・急変時(発熱、嘔吐、腹痛、咳、発疹、けいれん、誤飲等)の対処方法をまとめたガイドブックです。
ONLINE QQ こどもの救急
日本小児科学会が運営する「ONLINE QQ こどもの救急」では、お子さんの症状にあわせた対処方法が表示され、夜間や休日の診療時間外などに医療機関を受診するかどうか、判断の目安を提供しています。
あきた医療情報ガイド
※情報に変更があった場合には、各医療機関等及び薬局から報告を受け変更しておりますが、 受診等される際には、事前に電話等でご確認をお願いします。
○夜間、休日に対応している医療機関について県内の救急医療体制を御参照の上、各医療機関へお問合せください。
その他
子どもを事故から守る!事故防止ポータル(消費者庁)
子どもの不慮の事故を防ぐため、事故防止に関する注意ポイントなど様々な情報を発信しているポータルサイトです。