児童相談所とは

児童相談所の概略

 児童相談所とは、児童福祉法にもとづき設置され、18歳未満の子どもに関する様々な問題についての相談を、本人・家族・学校の先生・地域の方々など、どなたからでもお受けしています。子どもの健やかな成長を願い、問題をともに考え、解決していくための専門の相談機関です。

相談いだたけること

このような相談に対応します。

  • 家庭で子どもを育てることが難しい
  • 子どもにきつく当たってしまう
  • 子育てがうまくいかない
  • 保護者から、暴力や暴言、放任などの扱いを受けている子どもがいる
  • ことばや運動など、子どもの発達の遅れやかたよりが気になる
  • 盗み、暴力、家出など、子どもに問題行動がある
  • 落ち着きがない・こだわりが強い・友達と遊べないなど、子どもの生活の中で気になる行動がある

相談方法

相談するとどうなるの

【相談・助言等】

 子供や保護者、関係機関方話を聞き、相談内容に応じた助言を行います。また、必要な期間、継続的に面接を行う場合もあります。

【里親委託・児童福祉施設入所】

 家庭から離れて生活する必要がある子どもに、家庭に代わる生活環境を提供します。

【その他】

 子どもの安全を緊急に確保したり、子どもの行動を観察する必要がある時に、一時保護する場合もあります。また、より適切に対応できる期間を紹介する場合もあります。

児童虐待について

児童虐待の種類や内容についての説明です

里親制度・療育手帳のこと

里親制度

 様々な事情でお子さんを養育することができないときに、親代わりとなって里親に養育していただくのが里親制度です。
 里親には、養子縁組を希望する里親や養育のみを希望する里親などがあります。
 里子として養育をお願いする場合、必要な生活費や教育費、医療費などは県が負担いたします。
 登録を希望される方は、児童相談所にご相談ください。

外部リンク(秋田県地域・家庭福祉課「子どもたちを社会(みんな)で応援~里親制度~」)

療育手帳

 療育手帳制度は、知的障害のある子どもに対し一貫した相談・指導を行うとともに、各種の援助措置を受けやすくすることを目的としています。
 児童相談所では、交付対象者についての該当・非該当及び程度判定を行います。
 申請・発行の窓口は、お住まいの市の福祉事務所、もしくは町村の福祉担当です。

内部リンク(療育手帳に関すること)

統計資料(業務概要等)

リンク集

関係機関の紹介のためのリンクです