平成25年度 第2回公共事業評価専門委員会
2013年12月25日 | コンテンツ番号 7817
次のとおり開催されましたので、審議結果、資料等を公表します。
日時
平成25年11月26日(木)13:30~16:30
場所
秋田市ふきみ会館大会議室(鳳凰の間)
審議対象事業
農林水産部事業7件、建設部事業32件が審議されました。
審議の概要
審議対象となった39件全てについて、「県の対応方針を可とする」との答申がなされました。
公表する資料
次のとおりです。
1〜5については最下段のダウンロードをクリックするとご覧いただけます。
5 評価対象箇所表については、下表の番号をクリックすると個別調書がご覧いただけます。
- 次第
- 委員名簿
- 議事録
- 答申
- 評価対象事業箇所、県の総合評価(個別の評価調書、評価基準)、農林水産部所管事業7件、建設部所管事業32件
農林水産部所管事業
番号 | 事業名 | 工区名 | 事業箇所 | 事業期間 | 総事業費 | 事業概要 | 評価点 | 総合評価 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
(百万円) | (100点満点) | |||||||
継続箇所評価 | ||||||||
農地整備課所管事業(2箇所) | ||||||||
農-継-01 | 経営体育成基盤整備事業 | 南外中央地区 | 大仙市 | H20~H26 | 1,510 | ほ場整備 84.5ha | 93 | 継続 |
農-継-02 | 経営体育成基盤整備事業 | 若美中央地区 | 男鹿市 | H17~H26 | 3,400 | ほ場整備 211.0ha | 86 | 継続 |
水産漁港課所管事業(3箇所) | ||||||||
農-継-03 | 水産物供給基盤整備事業 | 岩館地区 | 八峰町 | H14~H28 | 4,860 | 漁港整備 | 82 | 継続 |
農-継-04 | 水産物供給基盤整備事業 | 椿(船川港)地区 | 男鹿市 | H14~H27 | 1,570 | 漁港整備 | 84 | 継続 |
農-継-05 | 水産物供給基盤整備事業 | 金浦地区 | にかほ市 | H14~H28 | 5,740 | 漁港整備 | 84 | 継続 |
終了箇所評価 | ||||||||
農地整備課所管事業(2箇所) | ||||||||
農-終-01 | 経営体育成基盤整備事業 | 赤平地区 | 秋田市 | H14~H23 | 1,489 | ほ場整備 93.0ha | 妥当性が高い | |
農-終-02 | 経営体育成基盤整備事業 | 国見地区 | 大仙市 | H18~H23 | 2,053 | ほ場整備 761.4ha | 妥当性が高い | |
計 | 農林水産部所管 | 7件 |
建設部所管事業
番号 | 事業名 | (工区名) 路線名 河川名 |
事業箇所 | 事業期間 | 総事業費 | 事業概要 | 評価点 | 総合 評価 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
(百万円) | (100点満点) | |||||||
継続箇所評価 | ||||||||
都市計画課所管事業(1箇所) | ||||||||
建-継-01 | 地方街路交付金事業 | 中央線 | 横手市 | H21~H27 | 2,710 | 道路改築 499.75m | 83 | 継続 |
下水道課所管事業(5箇所) | ||||||||
建-継-02 | 流域下水道事業 | 臨海処理区 | 秋田市他 | S50~H32 | 139,100 | 終末処理場、ポンプ場他 | 95 | 継続 |
建-継-03 | 流域下水道事業 | 大曲処理区 | 大仙市他 | S56~H32 | 32,000 | 終末処理場、ポンプ場他 | 95 | 継続 |
建-継-04 | 流域下水道事業 | 横手処理区 | 横手市 | S57~H32 | 33,990 | 終末処理場、ポンプ場他 | 95 | 継続 |
建-継-05 | 流域下水道事業 | 大館処理区 | 大館市 | S61~H32 | 22,700 | 終末処理場、ポンプ場他 | 93 | 継続 |
建-継-06 | 流域下水道事業 | 鹿角処理区 | 鹿角市他 | S63~H32 | 17,700 | 終末処理場、ポンプ場他 | 93 | 継続 |
道路課所管事業(4箇所) | ||||||||
建-継-07 | 地方道路交付金事業費(改築) | 国道103号 | 大館市葛原 | H11~H32 | 5,500 | バイパス整備 5,460m | 92 | 継続 |
建-継-08 | 地方道路交付金事業費(改築) | 国道107号 | 由利本荘市鶴舞 | H11~H31 | 11,000 | 現道拡幅 2,000m | 87 | 継続 |
建-継-09 | 地方道路交付金事業費(改築) | 国道107号 | 横手市大沢 | H21~H29 | 1,780 | バイパス整備 1,700m | 78 | 継続 |
建-継-10 | 地方道路交付金事業費(改築) | (主)大曲大森羽後線 | 大仙市大曲 | H16~H28 | 6,360 | 橋梁架替 1,334m | 92 | 継続 |
建-継-11 | 地方道路交付金事業費 (交通安全) |
(主)角館六郷線 | 美郷町畑屋 | H21~H27 | 660 | 歩道設置 620m | 86 | 継続 |
河川砂防課所管事業(17箇所) | ||||||||
建-継-12 | 広域河川改修事業 | 旭川 | 秋田市旭南 | S35~H30 | 16,900 | 延長 8,012m | 86 | 継続 |
建-継-13 | 広域河川改修事業 | 草生津川 | 秋田市外旭川 | S56~H30 | 15,790 | 延長 5,000m | 89 | 継続 |
建-継-14 | 広域河川改修事業 | 太平川 | 秋田市楢山 | S35~H31 | 11,440 | 延長 7,400m | 90 | 継続 |
建-継-15 | 広域河川改修事業 | 横手川 | 横手市本郷 | S44~H30 | 21,700 | 延長 6,120m | 82 | 継続 |
建-継-16 | 広域河川改修事業 | 玉川 | 仙北市角館町 | S48~H31 | 9,720 | 延長 6,000m | 82 | 継続 |
建-継-17 | 広域河川改修事業 | 桧木内川 | 仙北市西木町 | S58~H30 | 7,850 | 延長 4,100m | 85 | 継続 |
建-継-18 | 広域河川改修事業 | 斉内川 | 大仙市長野 | H21~H33 | 3,640 | 延長 2,700m | 84 | 継続 |
建-継-19 | 広域河川改修事業 | 芋川 | 由利本荘市大内 | H01~H35 | 49,000 | 延長 15,260m | 86 | 継続 |
建-継-20 | 広域河川改修事業 | 三種川 | 三種町 | S57~H46 | 16,080 | 延長 14,100m | 83 | 継続 |
建-継-21 | 総合流域防災事業 | 土買川 | 大仙市土川 | S56~H28 | 3,530 | 延長 3,700m | 85 | 継続 |
建-継-22 | 総合流域防災事業 | 竹生川 | 能代市比八田 | S58~H26 | 4,880 | 延長 5,420m | 89 | 継続 |
建-継-23 | 総合流域防災事業 | 大沢川 | にかほ市平沢 | S60~H28 | 4,090 | 延長 3,932m | 80 | 継続 |
建-継-24 | 海岸浸食対策事業 | 岩城二古海岸 | 由利本荘市 | H22~H30 | 620 | 離岸堤L=100m 3基 | 80 | 継続 |
建-継-25 | 海岸浸食対策事業 | 浅内海岸 | 能代市 | H11~H27 | 1,400 | 人工リーフL=300m 2基 | 79 | 継続 |
建-継-26 | 火山砂防事業 | 寺田大沢 | 由利本荘市 | H21~H27 | 590 | 砂防えん堤4基 | 90 | 継続 |
建-継-27 | 火山砂防事業 | 清水川 | にかほ市象潟町 | H21~H26 | 570 | 砂防えん堤2基 | 95 | 継続 |
建-継-28 | 地すべり対策事業 | 谷地 | 東成瀬村 | S48~H28 | 5,140 | 集水井工30基他 | 85 | 継続 |
終了箇所評価 | ||||||||
道路課所管事業(3箇所) | ||||||||
建-終-01 | 地方道路交付金事業費(改築) | (主)秋田御所野雄和線 | 秋田市御所野 | H17~H23 | 3,301 | バイパス整備 2,055m | 妥当性が高い | |
建-終-02 | 地方道路交付金事業費(改築) | (主)秋田雄和本荘線 | 秋田市女米木 | H12~H22 | 1,636 | バイパス整備 3,500m | 妥当性が高い | |
建-終-03 | 地方道路交付金事業費(改築) | (主)横手大森大内線 | 横手市塚堀 | H16~H23 | 1,220 | バイパス整備 2,801m | 妥当性が高い | |
港湾空港課所管事業(1箇所) | ||||||||
建-終-04 | 秋田港国際コンテナターミナル 施設整備事業 |
秋田港外港 | 秋田市 | H20~H23 | 3,370 | コンテナヤード他 | 妥当性が高い | |
計 | 建設部所管 | 32件 |