制度の概要

  道路管理者以外の者は、道路管理者の承認を受けて、道路に関する工事または道路の維持を行うことができます(道路法第24条)。このように承認を受けて行う道路工事が、いわゆる「承認工事」です。

 なお、工事に要する費用は、請願者の負担となります。

承認工事の具体例

 道路法面の埋め立て工事や車両乗り入れのための歩道の切り下げ工事、ガードレールの撤去工事が承認工事の典型例です。

【乗り入れ口設置工事の例】
施工前
写真:施工前の道路
これから建築する店舗への乗り入れのために、既設歩道を撤去し、出入り路を造ります。
完了後
写真:施工後の道路
施工が完了した様子です。

申請手続きについて

 承認工事の申請から完了までの事務手続きの流れは、概ね次のとおりです。 相談・申請窓口は、工事を行う道路を管理する各地域振興局となります(連絡先はその他、道路に関するお問い合わせを参照してください。)。

  1. 承認工事の相談
  2. 現地確認
  3. 申請書の提出・審査
  4. 承認書交付(不承認を含む)
  5. 承認工事着手届の提出
  6. 承認工事完成届の提出
  7. 工事完成検査

申請書様式

 申請の各種様式は、こちらからダウンロードいただけます。

 また、承認工事着手届及び承認工事完了届は、電子申請でも受け付けしております。

 

承認工事着手届:https://ttzk.graffer.jp/pref-akita/smart-apply/apply-procedure-alias/24kouji-Start

承認工事完了届:https://ttzk.graffer.jp/pref-akita/smart-apply/apply-procedure-alias/24kouji-Comp

よくある質問

承認工事について、よくある質問をまとめてみました。 詳しくは、承認工事Q&Aからどうぞ。