各種お知らせ
2021年11月01日 | コンテンツ番号 60836
【共通】届出・申請は最新の様式をご使用ください
各種届出・申請について、文書下部に責任者及び担当者について記載する欄が設けられております。代表者印の押印の有無に関わらず、必ずご記載くださるようお願いいたします。
例:工事完成届
※責任者・担当者についての定義はありませんので、受注者側の判断で問題ありません。
(担当者については、書類の不備等があった際にご連絡を差し上げる場合があります。)
最新の様式のダウンロード
- 秋田県土木工事共通仕様書のページは こちら(技術管理課のページへ移行します)
- 秋田県委託業務共通仕様書のページは こちら(技術管理課のページへ移行します)
【共通】保証事業会社の保証について、電子保証が可能になりました(令和4年11月1日~)
- 制度の概要については こちら(建設政策課のページへ移行します)
- 由利地域振興局への提出方法は こちら(電子メールでの受付についてのページへ移行します)
【工事】総合評価落札方式の運用の手引きの改定及び様式の変更について(令和4年11月1日~)
詳しくは こちら(技術管理課のページへ移行します)
【工事】見積内訳明細書の法定福利費について、取扱いが変わりました(令和4年10月1日~)
- 詳しくは こちら(技術管理課のページへ移行します)
- 記載例と注意事項は次のファイルでご確認ください。
見積内訳明細書中の法定福利費の取扱いについて [137KB]
※本件についてのお問い合わせは建設部・農林部各課の入札契約担当までお尋ねください。
【共通】由利地域振興局の入札日程が変わりました(令和4年10月1日~)
令和4年10月1日以降公告する案件について、参加申請書や入札書等の提出締切日時、設計図書等に対する質問期限等を従来の曜日・時間から変更しております。入札に参加される際は、必ず公告文中の発注概要書により日程をご確認くださるようお願いいたします。
※「秋田県条件付き一般競争入札実施要綱の運用について」及び「建設工事等競争入札事務の取扱い」の一部改正によるものです。
【工事】全ての工事が低入札価格調査制度の対象となりました(令和4年4月1日~)
- 低入札価格調査制度について、概要は次のファイルでご確認ください。
- 制度改正の詳細は こちら(建設政策課のページへ移行します)
【工事】余裕期間設定工事について
- 余裕期間設定工事実施要綱は こちら(建設政策課のページへ移行します)
- 建設部運用は こちら(技術管理課のページへ移行します)
※各種届出の提出時期や技術者配置の詳細について確認できます。
各種届出等の提出方法
関係要綱等を基に、届出等の提出方法や留意事項についてまとめています。
着手時 | 工事着手届 | 実工期を記載 |
労働保険加入済証 | 法定外労災 | |
着手後 | 前払金請求書 | 請求する場合のみ |
提出時期 | 文書名 | 留意事項 |
---|---|---|
契約時 | 現場代理人・主任(監理)技術者選任届 | 添付書類を含む |
契約締結後10日以内 | 工程表(別紙含む) | 実工期を記載 |
コリンズ登録 | 詳しくは監督員へお尋ねください | |
請負代金内訳書 | ||
契約後1か月以内 | 建設業退職金共済制度掛金収納書 |