サービス管理責任者等研修について(開催予定・Q&A)
コンテンツ番号:47785
更新日:
令和7年度の開催について
①秋田県障害者社会参加推進センター((社福)秋田県身体障害者福祉協会内)
https://ww100132-hp.normanet.ne.jp/center/
②株式会社 中川(実施事業所:東北福祉カレッジ)
③株式会社学研ココファン
研修制度に関する質問について
研修制度について、研修受講に必要な条件等記載の資料を掲載しますのでご参考ください。
サビ管・児発管 研修制度 よくある質問(秋田県作成資料) [359KB]
サービス管理責任者等研修実施要綱(厚生労働省・子ども家庭庁要綱) [244KB]
令和5年度より、一定の要件を満たすと実践研修受講に必要な基礎研修受講後の個別支援計画作成業務年数が2年以上から6か月以上に短縮できる制度が新設されました。
詳細は以下をご覧ください。
【令和5年6月30日付け子ども家庭庁事務連絡】
サービス管理責任者等に関する告示の改正について[117KB]
個別支援計画原案作成従事者届出書(秋田県へ届出する場合はこちらの様式をご利用ください。秋田県以外が届出先の場合は届出先の指示に従ってください。) [19KB]
基礎研修修了をもって個別支援計画原案作成業務に従事する場合は以下をご覧の上、各指定権者へ届出してください。
【届出先について】
◎障害者支援施設
秋田市に所在する施設は、秋田市障がい福祉課へ届出願います。
秋田市以外に所在する施設は、秋田県へ届出願います。
◎障害福祉サービス事業所
秋田市に所在する事業所は秋田市障がい福祉課へ届出願います。
横手市、男鹿市、湯沢市、由利本荘市、潟上市、大仙市、仙北市、藤里町、八峰町、美郷町、羽後町、東成瀬村
に所在する事業所は、それぞれの市町村へ届出願います。
◎障害児支援施設、障害児通所支援事業所
秋田市に所在する障害児通所支援事業所は、秋田市障がい福祉課へ届出願います。
障害児支援施設及び秋田市以外に所在する障害児通所支援事業所は、秋田県へ届出願います。
指定による研修について(事業者の方)
令和6年度より指定事業者による研修の実施が可能になります。
研修の開催を希望する事業者は以下の様式を作成し、県障害福祉課へ提出してください。