農林水産部試験研究機関の研究成果(令和6年度)を紹介します。

普及事項(成果数:12)

 使用機器や資材等が安定して入手できる等、生産者や技術指導者等が容易に利用することが可能であり、結果の再現性が高く、普及定着により効率や利便性の向上等が期待できる成果。

令和6年度試験研究成果(普及事項)
成果番号 成果名 試験研究機関名
令和6年-01 カドミウム低吸収性品種「あきたこまちR」のマニュアルおよび栽培暦の作成 [329KB] 秋田県農業試験場
令和6年-02 マンガン質肥料の施用による「あきたこまちR」のごま葉枯病発病軽減効果[123KB] 秋田県農業試験場
令和6年-03 水稲湛水直播栽培における「あきたこまちR」の特性 [123KB] 秋田県農業試験場
令和6年-04 高密度播種苗栽培における初期生育確保のための除草剤の使用方法 [348KB] 秋田県農業試験場
令和6年-05 省力的かつ安定的な大豆種子生産技術の実証 [140KB] 秋田県農業試験場
令和6年-06 加工用ダイコン有望系統「秋試交13号」の育成 [483KB] 秋田県農業試験場
令和6年-07 秋田県における斑点米カメムシ類のジノテフランに対する感受性 [148KB] 秋田県農業試験場
令和6年-08 リンゴ「秋田5号」に対するNAC水和剤の摘果効果 [80KB] 秋田県果樹試験場
令和6年-09 リンゴ黄腐病菌による果実の小黒斑症状に対するベルクート 水和剤の実用化[386KB] 秋田県果樹試験場
令和6年-10 稲わらサイレージの調整及び黒毛和種の肥育牛への給与 [341KB] 秋田県畜産試験場
令和6年-11 比内地鶏における温室効果ガス削減と生産成績の両得 [139KB] 秋田県畜産試験場
令和6年-12  養殖用全雌サクラマス種苗の作出 [304KB] 秋田県水産振興センター

参考事項(成果数:16)

 普及事項の一歩手前にある成果。新たな知見として知らしめ、注意や取組等の喚起を促す必要がある成果。研究者等が利用することで、効率や利便性が向上する新たな成果。

令和6年度試験研究成果(参考事項)
成果番号 成果名 試験研究機関名
令和6年-13 小中学生に農業を職業選択の一つに意識付けさせる方策 [265KB] 秋田県農業試験場
令和6年-14 ドローンリモートセンシングにより得られるNDVIと水稲窒素吸収量の関係 [425KB] 秋田県農業試験場
令和6年-15 水稲「あきたこまち」中苗移植栽培における中干し前の雑草発生量と収量の関係[146KB] 秋田県農業試験場
令和6年-16 水稲採種ほ場におけるカズノコグサの防除方法 [653KB] 秋田県農業試験場
令和6年-17 代かき直後、田植直後および田植7日後の除草剤散布による漏生イネ防除 [239KB] 秋田県農業試験場
令和6年-18 エダマメの長期出荷計画に役立つ播種日からの収穫日予測式 [230KB] 秋田県農業試験場
令和6年-19 秋まきタマネギにおける播種・定植適期 [145KB] 秋田県農業試験場
令和6年-20 トルコギキョウの赤色LED電照栽培における開花抑制に及ぼす気温の影響 [201KB] 秋田県農業試験場
令和6年-21 ディスバッドマムの12月出荷作型における品質向上に向けた電照処理方法 [306KB] 秋田県農業試験場
令和6年-22 土壌マンガン濃度が「あきたこまちR」のごま葉枯病の発病に及ぼす影響 [514KB] 秋田県農業試験場
令和6年-23 液状亜リン酸資材によるダイズ土壌病害に対する被害軽減効果 [106KB] 秋田県農業試験場
令和6年-24 高密度播種苗を用いた疎植栽培における葉いもちと紋枯病に対する各種育苗箱施用剤の防除効果[111KB] 秋田県農業試験場
令和6年-25 水稲無落水移植栽培における葉いもちに対する育苗箱施用剤の防除効果 [174KB] 秋田県農業試験場
令和6年-26 リンゴの野生小型訪花昆虫による受粉効果 [197KB] 秋田県果樹試験場
令和6年-27 県南部におけるリンゴ「メルシー」、「大夢」、「シナノホッペ」の特性 [142KB] 秋田県果樹試験場
令和6年-28 菌床シイタケ栽培における高温障害に注意 [578KB] 秋田県林業研究研修センター

 

実用化できる試験研究成果(全体版)(令和6年度) [12297KB]