県庁見学
コンテンツ番号:6127
更新日:
秋田県庁では、県民のみなさまに県庁の仕事を身近に感じていただくため、庁舎見学を受け付けています。
見学できる日
月~金曜日(祝日と年末年始の閉庁日を除く日)
見学できる時間
(次の時間の中で60~90分程度)
- 9時~12時
- 13時~16時
見学できるところ
県庁本庁舎を中心に、見学のご希望をお聞きし、できるかぎり対応させていただきます。
たとえば…
- プレゼンテーションルーム…知事や県の関係者が記者会見などを行う部屋で、報道発表の様子などをご紹介します。
- 災害対策本部室…災害時に対策本部が置かれる部屋で、地震などの自然災害が発生した場合の動きや対策などをお話します。
- 県議会議事堂…本会議場や傍聴席をご覧いただき、議事堂の構造や議会の役割、議員の仕事についてご説明します。
ただし、行事等により、見学できない場合もありますのでご了承ください。
料金
無料で見学できます。
県庁までの交通手段は、見学される方でご用意ください。
申し込み方法
-
見学希望日の予約状況確認等のため、事前に電話連絡(018-860-1083)をお願いします。
-
県庁見学申込書に必要事項を記載し、郵送、FAX、または電子メールのいずれかにより、お申込みください。
お申込みは、できるかぎり見学希望日の一か月前までにお願いします。 -
必要に応じ、申込者へ見学希望場所・時間、バスの入構などについて、確認のご連絡をさせていただきます。
-
見学場所の担当課と調整のうえ、見学当日のスケジュール等を決定し、申込者あてにお知らせします。
不明な点がある場合や見学希望日の1週間前になっても広聴広報課からのお知らせがないときは、お問い合わせください。
おねがい
安全に楽しく見学していただくために、いくつかのご協力をお願いしています。
- 見学中は、係員がご案内する場所以外には入らないようにお願いします。
- 庁舎の備品の破損等がないようご注意をお願いします。
- 庁舎内では会議をしている場合があり、他の来庁者もいらっしゃいます。また、連絡通路などの屋外では自動車も通行しています。移動の際は、列になってはぐれないよう、また、大きな声を出さないようにお願いします。
- 貸切バスの本庁舎構内への進入は、原則として乗降時のみとなります。見学中、バスを構内で駐車待機させる場合は、別途申請が必要となりますので、広報広聴課へお問い合わせください。
- 非常時は、庁内放送及び職員の指示に従って避難してください。
- 危険物などの持込みはできません。
- 県庁舎敷地内は禁煙となっています。