この試験は、職業能力開発促進法に基づき職業訓練指導員の資格を取得するための試験で、 合格者には申請により職業訓練指導員免許証が交付されます。

(この試験は、秋田県職業訓練指導員の採用試験ではありません。)

1 実施職種、試験範囲及び対象者

実施職種 試験範囲 対象者
実施職種と試験範囲及び対象者
職業訓練指導員免許に係る全職種(別表1参照) 学科試験 (指導方法のみ)

免許職種に関し、受験資格を有し、実技試験の全部および学科試験のうち関連学科の全部が免除される方(別表2,3参照)

2 受験資格及び試験の免除

 受験資格及び試験の免除については別表2・別表3のとおりです。
 実技試験及び学科試験の全部の免除を受けることができる者(以下「全免除者」という。)による受験申請については、5の3の申請書類の受付期間に限らず、通年で受け付けます。
 また、全免除者については、受験申請と併せて職業訓練指導員免許の申請手続を行うことができます。

 ただし、次のいずれかに該当する者は受験できません。 

  • 拘禁刑以上の刑に処せられた者
  • 職業訓練指導員の免許の取消しを受け、当該取消しの日から2年を経過しない者

3 試験科目

職種 学 科 試 験 の 科 目
試験科目
全職種

・指導方法
職業訓練原理、教科指導法、訓練生の心理、生活指導及び職業訓練関係法規

4 試験日時及び試験場所

試験日時及び試験場所
試験科目 試験日時 試験場所

学科試験

指導方法

(全職種)

令和7年11月6日(木)
10:00~11:00

秋田技術専門校職業訓練センター
秋田市向浜一丁目2-1
TEL(018)824-2548

5 受験申請手続

1 提出書類等

 (1)全員が提出する書類

  • 職業訓練指導員試験受験申請書(受験票、履歴欄を含む。以下「受験申請書」という。)
  • 本人の写真1枚(申請前6か月以内に撮影した上半身、正面向、無帽、無背景、縦4cm×横3cmで裏面に氏名及び撮影年月日を記載したものを所定の欄に貼り付けてください。)
  • 110円切手2枚及び70円分の切手を1セット

 (2)必要に応じて提出する書類

   受験資格及び試験の免除を証明する書類(卒業証書、技能検定合格証書の写し等) (別表4、5参照)

2 書類の提出先及び提出方法

  • 秋田県産業労働部雇用労働政策課  〒010-8572 秋田市山王三丁目1番1号
  • 申請書類を郵送により提出する場合には、簡易書留又は特定記録郵便とし、封筒の表に「職業訓練指導員試験受験申請書在中」と朱書きしてください。 

3 受験申請書の交付及び受付期間

  • 令和7年8月25日(月)~10月3日(金)(土、日曜日及び祝日を除く午前8時30分から午後5時15分まで。)
  • 郵送により提出する場合は令和7年10月3日付消印のあるものまで有効とします。

4 受験手数料

  • 手数料の額
     学科試験3,100円 ※ただし、全免除者の場合、手数料は不要です。
  • 納付方法
     受験手数料相当額の秋田県証紙を証紙納付書の所定の欄に貼り付けてください。
       なお、受験申請書を受け付けた後は、申請を取り消した場合又は試験を受けなかった場合でも手数料は返還しません。
       ※秋田県証紙の売りさばき場所及びクレジットカードや電子マネーなどのキャッシュレス決済による納付については、ページ末尾のリンク先「証紙売りさばき場所」及び「キャッシュレス決済」によりご確認ください。
  • 全免除者の受験手続
     全免除者の受験手続は、上記の申請書類の受付期間に限らず、通年で行うことが可能であり、全免除者は受験手続と併せて職業訓練指導員免許の申請手続を行うことができます。 この場合において、全免除者は受験申請手続の5の1の提出書類等と併せてせて、職業訓練指導員免許申請書、免許交付手数料2,300円相当額の秋田県証紙を所定の欄に貼り付けた証紙納付書及び戸籍抄本1通の提出が必要になります。
     詳細については、秋田県産業労働部雇用労働政策課(電話 018-860-2301)までお問い合わせください。
     なお、全免除者の受験申請書を受理した場合は、6の受験票は送付しません。

6 受験票の交付

  • 受験申請書を受理したときは、後日受験票を本人に送付します。
  • 試験日一週間前に受験票が到着しない場合は、秋田県産業労働部雇用労働政策課までご連絡ください。
  • 受験票は、試験当日に必ず持参してください。

7 合格判定の基準

 学科試験のうち指導方法について満点の6割以上の得点がある場合に、指導方法の合格となります。

8 試験結果の発表及び合格証書の送付

 令和7年11月26日(水)に、秋田県公式ウェブサイト「美の国あきたネット」に合格者の受験番号を掲示するとともに、受験者本人あてに合否を直接通知します。
 通知にあわせて、合格者には合格証書を送付します。
 ※全免除者には、本人あての通知のみとします。

9 試験結果開示

 この試験の得点は、本人が口頭で開示請求をすることができます。
 電話、はがき等による請求はできませんのでご注意ください。
 開示請求をする場合は、令和7年11月26日(水)から同年12月26日(金)の土、日曜日及び祝日を除く午前8時30分から午後5時15分までの間に、受験者本人であることを証明できる書類(受験票、運転免許証等)を持参して、秋田県産業労働部雇用労働政策課までお越しください。

 

10 申請についての補足

  • 受験申請書は、秋田県産業労働部雇用労働政策課、県立技術専門校、秋田県職業能力開発協会及び各地区の能力開発協会又は職業訓練協会にあります。(紙面配布のみでダウンロードは対応しておりません) 申請用紙の郵送を希望する場合は、180円切手を貼り付けた返信用封筒(角型2号)に返送先の住所・受取人氏名を明記のうえ、次に申し込んでください。
    〒010-8572 秋田市山王三丁目1番1号
    秋田県産業労働部雇用労働政策課(県庁第二庁舎3階)電話(018)860-2301
  • 郵送等により返信用封筒を送られる際は、「職業訓練指導員試験受験申請書郵送希望」と記入する等、ご依頼内容が分かるようにしてお申し込みください。
  • 受験申請後に住所、氏名などが変更となった場合は、必ず上記にご連絡ください。

 

 ダウンロード

リンク 

 証紙売りさばき場所

  キャッシュレス決済