お宝発見ハンドブック~動物植物地質鉱物編~
コンテンツ番号:3403
更新日:
秋田県教育委員会では、平成19年度秋田の宝おらほの宝~地域の文化遺産発見~事業で、動物植物地質鉱物の調査を行い、その成果を『お宝発見ハンドブック~動物植物地質鉱物編~』として刊行しました。内容は以下の通りです。
秋田県内の天然記念物(概説)
| 1 | ニホンカモシカ | 
|---|---|
| 2 | ハコネサンショウウオの産卵地 | 
| 3 | モリアオガエルの大規模産卵地 | 
| 4 | コウモリのねぐら | 
| 5 | アオサギの集団繁殖地 | 
| 6 | カラス再発見 | 
| 7 | 大潟村の鳥類 | 
| 8 | 小友沼の渡り鳥 | 
| 9 | 砂浜の昆虫群集 | 
| 10 | 北限のイソバナ群生地 | 
| 11 | クニマスの標本 | 
| 12 | 日本三大美林秋田スギ | 
|---|---|
| 13 | 東北の豊かさの象徴・ブナの森 | 
| 14 | 白砂青松の森・海岸クロマツ林 | 
| 15 | 生命の源、水を育む水源林 | 
| 16 | 稲倉岳のコメツガ群落 | 
| 17 | 真木渓谷の自然 | 
| 18 | 七座神社の社叢林 | 
| 19 | ユキツバキの自生地 | 
| 20 | 千秋公園の植物 | 
| 21 | 平地の樹木ナラガシワ | 
| 22 | 湯の台・小方角沢湿原の植物 | 
| 23 | 片山風穴の魅力 | 
| 24 | にかほ市のシダ植物 | 
| 25 | タヌキモなどの観察から | 
| 26 | 男鹿半島目潟火山群の噴出物 | 
|---|---|
| 27 | 三途川層とその化石 | 
| 28 | 大潟村地下の貝化石 | 
| 29 | 田んぼの下の貝化石 | 
| 30 | 安田海岸の露頭 | 
| 31 | 新第三紀層の褶曲・スランプ構造 | 
| 32 | 鵜ノ崎海岸の地層と地形 | 
| 33 | 川原毛地獄 | 
| 34 | 十和田火山915年の火砕流堆積物 | 
| 35 | 栗駒火山の泥炭地 | 
| 36 | 秋田駒ヶ岳1970年溶岩流 | 
| 37 | 浅熱水性鉱脈鉱床の形状と鉱物の晶出状況 | 
資料
- 事業要項、調査カード等
 - 県内所在地別天然記念物一覧
 - 各種手続き、法令等