アスベスト(石綿)に関する相談について
2022年09月30日 | コンテンツ番号 1372
秋田県では、アスベストに関する相談を各保健所で受け付けています。アスベストに接していたことがあり、呼吸が苦しいなど、健康上の不安がある方は最寄りの保健所にご相談ください。
なお、労働災害に関することにつきましては、最寄りの労働基準監督署にご相談ください。
健康相談窓口(受付時間:平日の午前8時30分~午後5時15分)
窓口 | 電話番号 |
---|---|
大館保健所 | 0186-52-3955 |
北秋田保健所 | 0186-62-1166 |
能代保健所 | 0185-52-4333 |
秋田中央保健所 | 018-855-5170 |
由利本荘保健所 | 0184-22-4120 |
大仙保健所 | 0187-63-3404 |
横手保健所 | 0182-32-4005 |
湯沢保健所 | 0183-73-6155 |
秋田市保健所 | 018-883-1170 |
詳細はこちらのアスベスト対策をご参照ください。
アスベスト(石綿)に関するQ&A
- 「アスベスト(石綿)に関するQ&A」(厚生労働省)
関連相談先
- 独立行政法人 環境再生保全機構(外部リンク)
- 都道府県労働局(厚生労働省)
- 全国労働基準監督署(厚生労働省)
関連リンク
- 「アスベスト(石綿)情報」(厚生労働省)
- 「石綿による健康被害への対応について」(厚生労働省)
- 「都道府県(21大都市再掲)別にみた中皮腫による死亡数の年次推移」(厚生労働省)
- 「石綿健康診断及び石綿健康管理手帳の対象者の見直しに関するQ&A」(厚生労働省)
- 「石綿(アスベスト)についてQ&Aの送付について」(環境省)
- 「石綿(アスベスト)問題に関する通知の発出について」(環境省)
- 「アスベストによる健康被害の実態調査の結果について」(経済産業省)