全国家計構造調査
<調査の概要>
・家計における消費、所得、資産及び負債の実態等に関する調査
・国が指定する基幹統計調査
・抽出調査
<主な調査項目>
・1か月の収入、支出(消費支出の内訳)、購入形態(現金、クレジットカード等)、資産・負債など
<主な調査項目>
・1か月の収入、支出(消費支出の内訳)、購入形態(現金、クレジットカード等)、資産・負債など
<調査の実施時期>
・5年に一度の実施
・10月と11月の2か月間で調査
<調査の流れ>
〇市町村調査
【国(総務省統計局)】⇒【秋田県(調査統計課)】⇒【市町村】⇒【指導員・調査員】⇒【調査対象世帯】
〇県調査
【国(総務省統計局)】⇒【秋田県(調査統計課)】⇒【指導員・調査員(家計調査員)】⇒【調査対象世帯・世帯員】
【国(総務省統計局)】⇒【秋田県(調査統計課)】⇒【市町村】⇒【指導員・調査員】⇒【調査対象世帯】
〇県調査
【国(総務省統計局)】⇒【秋田県(調査統計課)】⇒【指導員・調査員(家計調査員)】⇒【調査対象世帯・世帯員】
<調査対象の選定方法>
国が定める調査地域において、国が定める方法により市町村又は県が選定(無作為)
<回答義務>
あり(統計法第13条第2項)
- 全国家計構造調査 []