介護サービス事業所認証評価制度 上位認証評価(プラチナ認証)制度の運用開始について
コンテンツ番号:88683
更新日:
県では、平成29年度から介護サービス事業所認証評価制度の運用を行っておりますが、新たに、認証を取得している事業所の中でも、特に優れた取組みを行う事業所を認証する上位認証評価(以下「プラチナ認証」という。)制度の運用を令和7年度から開始します。
新たな制度においては、定性的な評価項目として4分野17項目の基準を満たしていることを確認するほか、加点項目として10項目を設定し、各事業所の取組を評価します。
また、離職率や有給休暇の取得状況等の数値基準を設け、各事業所の各種取組の結果、どのように成果としてあらわれているかを評価します。
評価結果を点数化し、一定の基準を超える事業所を「プラチナ認証事業所」として認証します。
1 上位認証基準
ダウンロードから上位認証基準書をご確認ください。
2 プラチナ認証取得の時期
通常の認証を取得した介護サービス事業所が、認証更新申請時以降にプラチナ認証か通常の認証を更新するか選択が可能となります。
3 プラチナ認証申請方法
下記より提出書類をダウンロードし、県の電子申請・届出システムより申請してください。申請時には下記書類の他、提出書類チェックシートに記載のあるすべての書類を提出してください。
https://ttzk.graffer.jp/pref-akita/smart-apply/apply-procedure/2784723322313982912
・秋田県介護サービス事業所認定評価制度 上位認証申請書 [19KB]
・上位認証制度提出書類チェックシート[12KB]
・上位認証制度自己点検シート [164KB]
・関係法令遵守の誓約書 [18KB]
・必要事項申告書 [19KB]
・上位認証制度定性的評価シート [13KB]
・上位認証制度定量的評価シート [28KB]
※提出にかかる注意事項
・ファイル名に自己点検シートの資料番号を頭につけて提出してください。
【例】給与規定を資料番号1とする場合、提出するファイルは『1給与規定』
・ファイルサイズがオーバーし、提出できない場合は電子申請システム上では白紙のWordファイルなどを提出し、メールにて提出できなかったファイルを送信してください。
4 プラチナ認証申請受付期間
令和7年度前期 令和7年7月1日(火)~令和7年8月8日(金)
令和7年度後期 令和7年11月4日(火)~令和7年12月19日(金)
5 プラチナ認証の期間
通常の認証と同様に3年毎の更新が必要となります。
6 プラチナ認証マークの利用
プラチナ認証を取得した場合、新たにプラチナ認証マークの利用が可能となります。
利用に当たっては、申請が必要となります。
7 その他
詳細な内容については、問い合わせ先までご連絡ください。