世界遺産・白神山地の南麓でサイクリングしませんか?

 街中の観光名所をゆったり巡るコースから、白神山地を駆け抜けるヒルクライムコースまで、普段自転車に乗らない方から健脚サイクリストまで楽しんでいただける24種類のコースを用意しました。観光情報等を掲載したPDFマップと、詳細なルート情報として「Ride with GPS」のリンクを掲載しています。地元サイクリストの協力を得てそれぞれのコースの見所をまとめましたので、旅の参考となれば幸いです!

マップの表紙画像です。白神山地・釣瓶落峠での紅葉の写真や、道の駅ふたついのレンタサイクル利用者の写真などが掲載されています。

 PDFデータはこちら [28704KB]

 能代(のしろ)エリアマップ

 米代川の河口に位置し、秋田杉の集積地として繁栄しました。今は再生可能エネルギーの先進地となっています。柳町商店街をはじめ街中にはグルメも充実。能代駅前の「市民プラザ」では電動アシスト付き自転車をレンタルすることができます。
 注意!(2025年3月時点)
「市民プラザ」は2025年3月をもって廃止となり、それに伴って今後のレンタサイクルについては未定となっております。ご了承ください。
能代市内のコースマップです。

 二ツ井(ふたつい) エリアマップ

 歴史ロマンと恋文のまち。桜・紅葉の名所やパワースポットが密集するほか、入り組んだ街中には知る人ぞ知るグルメも多数あるので、道の駅ふたついレンタサイクルを使って巡ろう。(11月~3月は利用できません。)
能代市二ツ井のコースマップです。

 八峰(はっぽう) エリアマップ

 白神山地の西麓に位置し、日本海の大パノラマが広がるエリア。町全域が日本ジオパークに認定されており、大地が作り上げた豊かな景観を楽しめます。JR五能線での輪行もおすすめ。
八峰町のコースマップです。

 藤里(ふじさと) エリアマップ

 白神山地の南玄関口で、農村の風情にあふれるエリア。農家民宿「南白神ベース」を拠点に世界遺産の麓を探検してみよう。脚に自信のある方はさらに奥地を目指して、地図に収まりきらない大自然を堪能してみてはいかが。
藤里町のコースマップです。

 広域モデルコース

能代山本地域全体のコースマップです。

初級 (起伏は少なめ、市街地を除けば交通量も少なめ)

中級 (やや起伏あり)

上級 (交通量は少ないが起伏があり、携帯電話圏外の区間を含む)

  • 白神山水の館~白神山地・岳岱(だけだい)
     片道約15km、獲得標高600m。世界遺産の森を肌で感じるならここ。舗装されており、急坂と狭道に注意すればロードバイクでも行ける。MTB系シューズなら遊歩道を散策可。標高約580m。
     分岐からは勾配が本格化し、岳岱までの5.5kmは平均勾配6%弱。また、岳岱から3kmさらに進むと藤里駒ケ岳・黒石沢登山口(標高約800m)まで行くことができます。ルート詳細はこちら(Ride with GPS)

  • 白神山水の館~白神山地・釣瓶落峠(つるべおとしとうげ)
     片道約15km、獲得標高560m。断崖と紅葉が織りなす絶景は、白神の美しさと険しさを象徴しています。秋田県側のみ舗装されています。標高約550m。
     分岐からは勾配が本格化し、峠頂上までの6.0kmは平均勾配5%弱。ルート詳細はこちら(Ride with GPS)

  • 米代フォレストライン
     片道42km、獲得標高約800m。3市町にまたがる2車線の林道。アップダウンが激しく、トレーニングにおすすめ。最大の難所は素波里園地と森のえきの間の登坂か。ルート詳細はこちら(Ride with GPS)
    注意!(2025年3月時点)
     2025年は工事のため、白神山水の館のすぐ北にある「真名子第1ゲート」から白神山地方面へは、紅葉シーズン(10月~11月上旬)限定で行くことができます。また、米代フォレストラインは、八峰町石川~能代市毘沙門憩いの森の区間が通行止めとなっております。参考:林道 米代線の通行止めについて - 能代市 (noshiro.lg.jp)

!注意点!

  • 掲載しているスポットは全て舗装路で行くことができますが(春日野展望デッキを除く)、山奥のスポットに関する冬季閉鎖や災害による通行止め情報は、こちらからご確認ください。
  • 自転車に乗る際はヘルメットを着用しましょう。また、自転車損害賠償責任保険等へ加入しましょう。
  • 山道を走る際は、熊対策として鈴を鳴らしましょう。
  • 交通量の多い国道7号は避けることを推奨します。
  • 例年、12月から3月頃までは積雪や路面凍結のため危険ですので、自転車の利用はお控えください。

関連する取り組み

  • 下岩川GB「チャリで下岩川」

 三種町下岩川(しもいわかわ)地区発の地域おこしプロジェクト「下岩川GB」では、「車通りが少なく、山と田んぼが広がる下岩川はサイクリングに最適!」と、自転車での下岩川ツーリングをおすすめしています!本ページの広域マップにも掲載している「石倉山公園」や「森岳温泉」を含むコース3種類を紹介しています。
 詳細はこちら

  • 環白神エコツーリズム推進協議会 白神山地一周「シライチ」

 白神山地を一周する、総延長300kmの大規模サイクリングルート「シライチ」。主催する環白神エコツーリズム推進協議会は圏域8市町村から構成されており、このコースも当地域にとどまらず、秋田県大館市、青森県弘前市、西目屋村、鰺ヶ沢町、深浦町をぐるっと回ります。数日かけてじっくり回るもよし、一日でブルべ的に走破するもよし。イベントも開催されていますので、ぜひチャレンジしてみてください!
 詳細はこちら