秋田県教育庁等インターンシップについて
コンテンツ番号:73336
更新日:
秋田県教育委員会では、学生の就業意識の向上と県政に対する理解の増進を図るため、教育庁等における就業体験の機会を提供しています。
令和7年度インターンシップの申込を開始しました!
※申込期限:令和7年6月27日 金曜日
1.インターンシップの概要
(1)対象者
大学、大学院、短期大学、高等専門学校、専修学校等の学生
(2)実習時期及び期間
主に、8~9月の1~5日間程度
※実習を行う所属(以下「受入所属」といいます。)によって、日程・期間は異なります。
(3)実習プログラム
「秋田県教育庁等インターンシップ 受入所属一覧」をご覧ください。
所管業務や学生の希望などを踏まえて、実習内容と日程を決定します。
実習時間は、受入所属の勤務時間内です。
※概ね、月曜日~金曜日(祝日を除く)の午前8時30分から午後5時15分までです。
令和7年度秋田県教育庁等インターンシップ 受入所属一覧(PDFファイル) [157KB]
(4)インターンシップに係る費用等
居住地から実習地までの交通費、食費など、インターンシップへの参加に伴う費用は実習生の負担となります。(報酬・賃金は支払われません。)
また、万一、事故が発生してしまった場合は、ご自身の責任において対応していただくことになりますので、実習生には傷害保険及び賠償責任保険に加入していただきます。
2.申込みから実習受入れまでの流れ
(1)申込方法
- 参加を希望する学生は、下記の【秋田県電子申請・届出サービス】から申し込みを行い、「実習申込書」をダウンロードのうえ、所属する大学等の担当者に提出してください。
・大学等からの「受入協議書」の提出をもって申込完了となりますのでご注意ください。
・大学等の担当者に提出する際は、上記内容をお伝えいただくようお願いします。
- 大学等の担当者は、希望者分を取りまとめの上、「受入協議書」を作成し、教育庁総務課へメールにてご提出ください。
【提出先】soumu-edu@pref.akita.lg.jp
(2)申込み期限
令和7年6月27日 金曜日 まで
ダウンロード
- 秋田県教育庁等インターンシップ実施要綱 [73KB]
- インターンシップ実習生受入協議書 [28KB]
- インターンシップ実施フロー図 [155KB]
- 令和7年度秋田県教育庁等インターンシップ受入所属一覧 [157KB]