令和5年度秋田県高校生等(専攻科含む。)奨学給付金制度について(私立高等学校)
2023年06月14日 | コンテンツ番号 11051
秋田県では、授業料以外の教育費負担を軽減するため、平成26年度以降に高等学校等(専攻科含む。)に入学した生徒のうち、以下の要件に該当する世帯に対し、「奨学のための給付金」を支給します。
【お問い合わせ先】
- 私立の高等学校等:教育庁総務課(018-860-5111)
- 私立の専修・各種学校:あきた未来戦略課高等教育支援室(018-860-1223)
- 国公立の高等学校等:高校教育課(018-860-5161)
支給要件
基準日(令和5年7月1日)現在、次の全てに該当する世帯。詳しくはそれぞれのお知らせ(「提出書類の様式等」欄に掲載)でご確認ください。
- 保護者(親権者)等が、秋田県内に住所を有すること。
- 生活保護(生業扶助)受給世帯又は保護者等全員の道府県民税所得割及び市町村民税所得割(令和5年度)が非課税の世帯。
- 生徒が高等学校等に在学していること(平成26年4月1日以降に入学した者に限る)。
※保護者等が県外在住の場合は、お住まいの都道府県にお問い合わせください。
生徒一人当たりの給付額(私立)
世帯区分 | 対象 | 給付額(年額) |
---|---|---|
生活保護(生業扶助)受給世帯 |
一人当たり 52,600円 |
|
保護者等全員の道府県民税所得割額及び市町村民税所得割額が非課税の世帯 |
ア 通信制以外の高校等に通う高校生等 |
一人当たり 137,600円 |
イ 通信制の高校等に通う高校生等 |
一人当たり 52,100円 |
|
ウ 通信制以外の高校等に通う2人目以降の高校生等 |
一人当たり 152,000円
|
|
エ 当該高校生等以外に15歳以上23歳未満の扶養されている兄弟姉妹がいる世帯の高校生等(通信制を除く。) |
||
オ 高等学校及び中等教育学校の後期課程の専攻科に通う生徒 |
一人当たり 52,100円 |
※年齢は、令和5年7月1日現在(基準日)で判断します。
申請方法及び申請期限
- 県内の私立高等学校等に在籍している場合は、各学校が指定する期限までに各学校に提出してください。
※基準日時点に在籍していた学校への提出になります。受付期間は学校によって異なりますので、各学校へご確認ください。
- 県外の私立高等学校等に在籍している場合は、直接、秋田県教育庁総務課に簡易書留又は特定記録郵便で郵送してください。申請期限はそれぞれのお知らせを参照してください。
※期限後は受け付けできませんので御了承ください。
給付方法
給付決定後、県で直接申請者(保護者等)の口座に振り込みます。
提出書類の様式等
※県内の高等学校等に在籍している場合には、各学校で申請用紙等を配布します。
※県外の高等学校等に在籍している場合には、次の区分により手続きに必要な書類等をご準備ください。
1 県外の高等学校等(専攻科を除く。)に在籍している場合
(1)通常期の申請(高校)
- 【お知らせ(通常申請)】秋田県奨学のための給付金(私立) [133KB]
- 奨学給付金受給申請書(様式1-1) [73KB]
- 奨学給付金受給申請書(様式1-2) [74KB] ・・・マイナンバー提出者用
- 振込口座届(様式10) [12KB]
- 扶養申立書 [17KB]
- マイナンバー収集台紙(給付金) [936KB]
(2)家計急変による申請(高校)
(3)新入生への前倒し給付の申請(高校)
- 【お知らせ(前倒し)】秋田県奨学のための給付金(私立) [143KB]
- 奨学給付金受給申請書(様式1-1) [73KB]
- 奨学給付金受給申請書(様式1-2) [74KB]・・・マイナンバー提出者用
- 振込口座届(様式10) [12KB]
- 扶養申立書 [17KB]
- マイナンバー収集台紙(給付金) [936KB]
2 県外の高等学校専攻科に在籍している場合
(1)通常期の申請(専攻科)
- 【お知らせ(通常・専攻科)】秋田県奨学のための給付金(私立) [105KB]
- 奨学給付金受給申請書(様式1-1) [73KB]
- 奨学給付金受給申請書(様式1-2) [74KB]・・・マイナンバー提出者用
- 個人対象要件証明書(様式2)[29KB]
- 振込口座届(様式10)[12KB]
- マイナンバー収集台紙(給付金) [936KB]
(2)家計急変による申請(専攻科)
- 【お知らせ(家計急変・専攻科)】秋田県奨学のための給付金(私立) [110KB]
- 奨学給付金受給申請書(様式1-3) [69KB]
- 個人対象要件証明書(様式2) [29KB]
- 振込口座届(様式10)[12KB]
(3)新入生への前倒し給付の申請(専攻科)