地域医療連携推進法人制度の概要

 地域医療構想を達成するための一つの選択肢として、地域において良質かつ適切な医療を効率的に提供するため、病院等に係る業務の連携を推進するための方針(医療連携推進方針)を定め、医療連携推進業務を行う一般社団法人を都道府県知事が認定(医療連携推進認定)する制度です。

地域医療連携推進法人制度について(厚生労働省HP)

地域医療連携推進法人概要図(厚生労働省資料) [119KB]

地域医療連携推進法人の手続きの流れ [195KB]

本県における認定状況

 本県における地域医療連携推進法人の認定状況は次のとおりです(令和7年4月1日現在、3法人認定)。

 

地域医療連携推進法人Alliance for the Future and Sustainable Society

地域医療連携推進法人一般社団法人在宅オンライン医療センター

地域医療連携推進法人一般社団法人北鹿ヘルスケアネット

関係通知

地域医療連携推進法人制度について(平成29年2月17日医政発0217第16号) [755KB]

地域医療連携推進法人の定款例について(平成29年2月17日医政支発0217第1号) [298KB]

地域医療連携推進法人の事業報告書等の様式について(平成29年2月17日医政支発0217第3号) [78KB]

地域医療連携推進法人会計基準適用上の留意事項並びに財産目録、純資産変動計算書及び附属明細表の作成方法に関する運用指針(平成29年3月21日医政発0321第5号) [242KB]

地域医療連携推進法人制度について(Q&A第2版)(令和6年3月29日事務連絡) [319KB]

認定後の手続き

認定・許可がされた後に必要となる主な手続きは次のとおりです。
手続きの遅延や失念を避けるためにも認定・認可を受けた法人は必ず御確認ください。

認定・認可後の手続き [15KB]