令和5年度 慰霊巡拝の実施について

2023年03月31日 | コンテンツ番号 7001

厚生労働省や日本遺族会及び秋田県遺族連合会では、旧主要戦域となった陸上及び遺骨収容を望めない海上等における戦没者(中国東北地方については一般戦災死没者を含みます。)や旧ソ連における抑留中死亡者を慰霊するため、ご遺族を対象とした慰霊巡拝を計画的に実施しています。

令和5年度の事業概要(予定)についてお知らせします。

現在実施中の慰霊巡拝及び詳細については、次のとおりです。

  1. 厚生労働省主催(費用の3分の1程度が厚生労働省から補助されます。)
  2. 日本遺族会主催
  3. 秋田県遺族連合会主催

1 厚生労働省主催事業について

実施予定の地域や日程等については、下記「令和5年度慰霊巡拝事業概要」をご覧ください。
事業概要については、戦没者慰霊事業の実施 |厚生労働省をご覧ください。
参加を希望される方は、秋田県庁 福祉政策課 監査・援護班(電話018-860-1318)又はお住まいの市町村援護担当窓口までお問い合わせください。

なお、新型コロナウイルス感染症の感染状況及び現地情勢等を踏まえ、実施を見合わせるなどの判断を行う場合がありますので予めご承知ください。

(1) 参加要件

  1. 慰霊巡拝を行う戦域における戦没者等のご遺族
    戦没者の配偶者(再婚した者を除く。)、父母、子、兄弟姉妹、孫、甥・姪、参加する子・兄弟姉妹の配偶者を参加対象遺族とします。
  2. 健康状態が良好で、長途の旅行及び気候風土の異なる地域における旅行に耐えられる方

(2) 参加申込書類

  1. 慰霊巡拝参加遺族代表者内申書……下記「内申書」「内申書記載例」をご覧ください。硫黄島を希望する場合又は介助者の同行を希望する場合は、それぞれ該当する内申書をご覧ください。
  2. 質問票(健康チェック票)......下記「質問票(健康チェック票)」を記入し、申込時に提出してください。
  3. 戦死公報の写し、又はこれに代わるもの…..戦没者の死亡日及び死亡地点が記載されているもの、戸籍謄本等も可
  4. 戦没者等とご遺族の続柄のわかる戸籍謄本等(上記3で確認できる場合は省略可)
  5. ご遺族が戦没者死亡後に改正している場合のみ.....ご遺族の現戸籍の写し

  詳細は、下記「内申時提出書類一覧」をご確認ください。

2 日本遺族会主催事業について

実施予定の地域や日程等については、一般財団法人 日本遺族会をご覧ください。
本事業は、戦没者遺児を対象とした慰霊友好親善事業ですので、それ以外の方は参加できません。
このほか、参加資格については、本事業で定める要件をご確認ください。
問合せ、申込等は秋田県遺族連合会事務局(電話018-862-8820)までお願いいたします。

3 秋田県遺族連合会主催事業について

詳細については、秋田県遺族連合会事務局(電話018-862-8820)へお尋ねください。

ダウンロード