「未来へ伝えたい秋田のインフラ50選」について
2023年03月08日 | コンテンツ番号 69542
このたび、「未来へ伝えたい秋田のインフラ50選」について、インフラ資産の魅力を小中学生や保護者をはじめ、一般県民等へ広くPRするため、施設の概要やマップ情報を盛り込んだリーフレットを作成し、県内の小中学校、建設産業団体、観光関係団体、道の駅等に配布しましたので、お知らせします。
また、インフラ資産50箇所の紹介のほか、各施設を来訪した皆様が、スマホで撮影した写真や動画を投稿していただくため、公式Instagram(インスタグラム)を開設しました。
それぞれの施設の概要や歴史・魅力を学びながら、インフラの果たす役割の重要性を感じてもらえればと思いますので、是非、県内のインフラ資産を巡ってみてください!
詳細については、下記「未来へ伝えたい秋田のインフラ50選」リーフレットからダウンロードして参照してください。
【ダウンロード】
「未来へ伝えたい秋田のインフラ50選」リーフレット(施設概要)
「未来へ伝えたい秋田のインフラ50選」リーフレット(マップ)
県では、小中学生や保護者等に、県内各地の代表的なインフラ資産(ダム、橋梁、トンネル、農業施設、公的建築物等)を広くPRし、建設産業への理解を深めることにより、将来的な入職者の拡大につなげることを目的に「未来へ伝えたい秋田のインフラ50選」を選定しましたので、お知らせします。
今後は、小中学生等へPR冊子(インフラ資産マップ)を配布するなど、インフラ資産の魅力を広くPRし、小中学校の社会見学等や地域の観光資源と合わせたインフラツーリズムとしての活用を目指しております。
選定にあたってのスケジュール、コンセプト及び選定基準等は次のとおりです。
◆スケジュール
令和4年5月 第1回選定委員会(インフラ資産のコンセプトや選定基準等を決定)
6月~9月 各地域振興局におけるインフラ資産候補箇所の選定
11月 7日 選定委員及びオブザーバー(学生)による現地調査(一部)の実施
11月21日 第2回選定委員会(インフラ資産(50箇所)を選定)
12月12日 インフラ資産の公表
令和5年2月 小中学校等へPR冊子(インフラ資産マップ)を配布予定
◆選定委員会の概要
委員長 葛西 誠 氏(秋田工業高等専門学校 准教授)
教育、建設(土木、建築)、観光、報道の各分野から6名で構成
(オブザーバーとして秋田高専の学生も参加)
◆選定基準等
小中学生や保護者、一般県民等が安全に訪問、見学できるとともに、建設産業のイメージアップにつながるものと考えられる施設の中から、「学べる」、「役に立つ」、「愛される」、「映える」、「オンリーワン」等の評価項目により選定。
◆選定結果
種別毎、地域毎の選定結果は次のとおり




1 地域毎の内訳
市町村 | 名称 | 種別 | 施設管理 | 電話 | ホームページなど |
---|---|---|---|---|---|
鹿角市 | 鹿角市歴史民俗資料館 | 建築物 | 鹿角市歴史民俗資料館 | 0186-22-7288 | 歴史民俗資料館トップ/鹿角市 (city.kazuno.akita.jp) |
鹿角市 | 旧関善酒店 | 建築物 | NPO法人関善賑わい屋敷 | 0186-23-7799 | http://sekizen.s50.xrea.com/ |
小坂町 | 康楽館 | 建築物 | 小坂まちづくり(株) | 0186-29-2821 | 明治の芝居小屋 国重要文化財【康楽館】|小坂まちづくり株式会社|小坂鉱山事務所|秋田県鹿角郡小坂町|常設公演|歌舞伎公演| (kosaka-mco.com) |
小坂町 | 旧小坂鉱山事務所 | 建築物 | 小坂まちづくり(株) | 0186-29-2821 | 明治の芝居小屋 国重要文化財【康楽館】|小坂まちづくり株式会社|小坂鉱山事務所|秋田県鹿角郡小坂町|常設公演|歌舞伎公演| (kosaka-mco.com) |
小坂町 | 十和田ホテル | 建築物 | 十和田ホテル(株) | 0176-75-1122 | https://towada-hotel.com |
【北秋田(5箇所)】
市町村 | 名称 | 種別 | 施設管理 | 電話 | ホームページなど |
---|---|---|---|---|---|
大館市 | 大館樹海ドーム | 建築物 | (一財)大館市文教振興事業団 | 0186-45-2500 | ニプロハチ公ドーム (jukaidome.com) |
北秋田市 |
秋田内陸縦貫鉄道 | 鉄道 | 秋田内陸縦貫鉄道(株) | 0186-82-3231 | 秋田内陸縦貫鉄道 (akita-nairiku.com) |
北秋田市 | 森吉ダム | ダム | 秋田県森吉ダム管理事務所 | 0186-76-2448 | 県が管理しているダム | 美の国あきたネット (akita.lg.jp) |
北秋田市 | 翔鷹大橋 | 橋梁 | 北秋田地域振興局建設部 | 0186-62-3111 | |
北秋田市 | 根子トンネル | トンネル | 北秋田市建設部 | 0186-72-5244 |
【山本(5箇所)】
市町村 | 名称 | 種別 | 施設管理 | 電話 | ホームページなど |
---|---|---|---|---|---|
能代市 | 能代港洋上風力 | 発電施設 | 秋田洋上風力発電(株) | 018-838-5083 | 秋田洋上風力発電株式会社 (aow.co.jp) |
能代市 | 旧料亭金勇 | 建築物 | 能代市 | 0185-55-3355 | http://www.kaneyu.jp |
能代市 | 旧奥羽本線第一鶴形隧道 | トンネル | 喜久水酒造合資会社 | 0185-52-2271 | https://kikusuisyuzo.com/ |
能代市 藤里町 |
岩堰用水 | 農業施設 | 二ツ井白神土地改良区 | 0185-74-6400 | |
藤里町 | 坊中橋 | 橋梁 | 藤里町生活環境課 | 0185-79-2115 | https://www.pref.akita.lg.jp/ pages/archive/1217 |
【秋田(9箇所)】
市町村 | 名称 | 種別 | 施設管理 | 電話 | ホームページなど |
---|---|---|---|---|---|
秋田市 | 秋田港洋上風力 | 発電施設 | 秋田港洋上風力発電(株) | 018-838-5083 | 秋田洋上風力発電株式会社 (aow.co.jp) |
秋田市 | 藤倉水源地水道施設 | 水道 | 秋田市上下水道局(総務課) | 018-823-8434 | 藤倉水源地|秋田市公式サイト (akita.lg.jp) |
秋田市 | 秋田中央道路 | トンネル | 秋田地域振興局建設部 | 018-860-3432 | |
秋田市 | 千秋公園 | 公園 | 秋田市建設部公園課 | 018-888-5753 | 千秋公園|秋田市公式サイト (akita.lg.jp) |
秋田市 | 赤れんが館 | 建築物 | 秋田市立赤れんが郷土館 | 018-864-6851 | 秋田市立赤れんが郷土館 勝平得之記念館|秋田市公式サイト (akita.lg.jp) |
男鹿市 | 滝の頭円形分水口 | 農業施設 | 男鹿市企業局ガス上下水道課 | 0185-46-4105 | |
男鹿市 | 船川港第一・第二船入場防波堤 | 防波堤 | 船川港湾事務所 | 0185-23-3721 | |
五城目町 八郎潟町 |
戸村堰 | 農業施設 | 戸村土地改良区 | 018-875-4116 | |
大潟村 | 八郎潟干拓地 | 干拓地 | 大潟村役場 | 0185-45-2111 | https://www.vill.ogata.akita.jp |
【由利(6箇所)】
市町村 | 名称 | 種別 | 施設管理 | 電話 | ホームページなど |
---|---|---|---|---|---|
由利本荘市 | 旧鮎川小学校 | 建築物 | 鳥海山 木のおもちゃ美術館 | 0184-74-9070 | |
由利本荘市 | 由利高原鉄道 | 鉄道 | 由利高原鉄道(株) | 0184-56-2736 | 由利高原鉄道株式会社 (obako5.com) |
由利本荘市 | 道川漁港 | 漁港 | 由利本荘市岩城総合支所 | 0184-73-2011 | |
由利本荘市 | 郷内発電所 | 発電施設 | 東北電力(株)秋田支店 | 018-848-5312 | |
にかほ市 | 由利海岸波除石垣 | 防波堤 | にかほ市教育委員会 文化財保護課 |
0184-43-2005 | https://bunka.nii.ac.jp/ heritages/detail/204753 |
にかほ市 | 上郷温水路群 | 農業施設 | 由利地域振興局農林部 | 0184-22-7554 |
【仙北(7箇所)】
市町村 | 名称 | 種別 | 施設管理 | 電話 | ホームページなど |
---|---|---|---|---|---|
大仙市 | 旧池田家住宅洋館 | 建築物 | 大仙市文化財課 | 0187-63-8972 | |
仙北市 | 重要伝統的建造物群保存地区 (仙北市角館) |
建築物 | 仙北市文化財保護室 | 0187-43-3384 | |
仙北市 | 玉川ダム・鎧畑ダム・ 玉川酸性水中和処理施設 |
ダム | 東北地方整備局玉川ダム管理所 鎧畑ダム管理事務所 |
0187-49-2170 0187-42-2311 |
玉川ダム管理所|国土交通省 東北地方整備局 (mlit.go.jp) 県が管理しているダム | 美の国あきたネット (akita.lg.jp) |
仙北市 | 石黒沢地区谷止工 | 治山ダム | 仙北地域振興局農林部 | 0187-63-2443 | |
仙北市 | 神の岩橋 | 橋梁 | 秋田県自然保護課 | 018-860-1612 | |
大仙市 仙北市 美郷町 |
抱返頭首工・ 田沢疏水幹線用水路 |
農業施設 | 秋田県田沢疏水土地改良区 | 0187-62-1134 | 田沢疏水土地改良区ホームページ (tazawa-sosui.or.jp) |
美郷町 | 関田円型分水工 | 農業施設 | 秋田県仙北平野土地改良区 | 0187-62-0180 |
【平鹿(6箇所)】
市町村 | 名称 | 種別 | 施設管理 | 電話 | ホームページなど |
---|---|---|---|---|---|
横手市 | 増田の町並み | 建築物 | 増田町観光協会 | 0182-45-5541 | 増田町観光協会 (masuda-matta.com) |
横手市 | 横手の流雪溝 | 流雪溝 | 横手市建設部建設課 | 0182ー32-2406 | |
横手市 | 山城堰・山城堰頭首工 | 農業施設 | 山城水系土地改良区 | 0182-26-3030 | |
横手市 | 大松川ダム | ダム | 平鹿地域振興局建設部 | 0182-32-6210 | 県が管理しているダム | 美の国あきたネット (akita.lg.jp) |
横手市 | 横荘線跡 | トンネル | 平鹿地域振興局建設部 | 0182-32-6210 | |
横手市 | 横手川の自然石護岸 | 河川管理 施設等 |
平鹿地域振興局建設部 | 0182-32-6210 |
【雄勝(7箇所)】
市町村 | 名称 | 種別 | 施設管理 | 電話 | ホームページなど |
---|---|---|---|---|---|
湯沢市 | 鬼首道路 | トンネル | 雄勝地域振興局建設部 | 0183-73-6164 | |
湯沢市 | 皆瀬ダム | ダム | 雄勝地域振興局建設部 皆瀬・板戸ダム管理事務所 |
0183-46-2100 | 皆瀬・板戸ダム管理事務所 | 美の国あきたネット (akita.lg.jp) |
湯沢市 | 宇宙大橋 | 橋梁 | 雄勝地域振興局建設部 | 0183-73-6164 | |
湯沢市 | 湯沢大堰 | 農業施設 | 湯沢雄勝土地改良区 | 0183-78-0670 | |
湯沢市 | 旧院内尋常高等小学校 | 建築物 | 院内地区センター | 0183-52-2498 | https://www.city-yuzawa.jp/site/bunkazai/2016.html |
湯沢市 | 旧雄勝郡会議事堂 | 建築物 | 湯沢市教育委員会 | 0183-55-8193 | https://www.city-yuzawa.jp/site/bunkazai/2000.html |
東成瀬村 | 田子内橋 | 橋梁 | 東成瀬村建設課 | 0182-47-3408 |