次のとおり開催されましたので、資料等を公表します。

日時

平成23年1月17日(月)13:30~15:30

場所

ルポールみずほ3階芙蓉の間

審議対象事業

農林水産部事業5件、建設交通部事業11件が審議されました。

審議の概要

審議対象となった16件全てについて、「県の対応方針を可とする」との 答申がなされました。

公表する資料

次のとおりです。

1~4については最下段のダウンロードをクリックするとご覧いただけます。

5 評価対象箇所表については、下表の路線名をクリックすると個別調書がご覧いただけます。
いずれもPDFファイル形式です。

  1. 次第
  2. 委員名簿
  3. 議事録
  4. 答申
  5. 評価対象事業箇所、県の総合評価(個別の評価調書、評価基準)
    • 継続箇所評価(建設交通部所管事業1件)
    • 終了箇所評価(農林水産部所管事業5件、建設交通部所管事業10件)
  6. 点数確認一覧(建設交通部所管事業1件)

継続箇所評価

番号 事業名 (工区名) 事業箇所 事業期間 総事業費
(百万円)
事業概要 評価点
(100点
満点)
総合評価
路線名
河川名
建設交通部所管事業
【継続箇所評価】
都市計画課所管事業(1箇所)
継-14 地方街路交付金事業 (都)千秋広面線 秋田市

H08~H26

3,688

道路改築 540m

76

見直し

小計1件
建設交通部所管 1件            

終了箇所評価

番号 事業名 (工区名) 事業箇所 事業期間 総事業費百万円) 事業概要 総合評価
路線名
河川名
農林水産部所管事業
農地整備課所管事業(4箇所)
終-1 経営体育成基盤整備事業 鯉川地区 三種町

H11~H20

2,193

区画整理97.4ha

A

妥当性が高い
終-2 経営体育成基盤整備事業 杉沢地区 横手市

H11~H20

3,549

区画整理181.5ha

A

妥当性が高い
終-3 経営体育成基盤整備事業 新波地区 秋田市

H12~H20

1,181

区画整理73.9ha

B

概ね妥当である
終-4 経営体育成基盤整備事業 坊沢地区 北秋田市

H14~H20

2,095

区画整理181.9ha

A

妥当性が高い
森林整備課所管事業(1箇所)
終-5 流域育成林整備事業 もりよし線 北秋田市

S63~H20

1,268

林道7,381m

B

概ね妥当である
農林水産部所管 5件  
番号 事業名 (工区名) 事業箇所 事業期間 総事業費
(百万円)
事業概要 総合評価
路線名
河川名
建設交通部所管事業 
道路課所管事業(4箇所)
終-1 国道道路改築事業 国道101号
(羽立BP)
男鹿市

H14~H19

2,070

道路改築1,440m

A

妥当性が高い
終-2 国道特殊改良事業 国道101号
(能代南拡幅)
能代市

H14~H19

1,415

道路改築 400m

B

概ね妥当である
終-3 地方道路交付金事業 (主)男鹿半島線 男鹿市

H09~H20

2,660

道路改築5,025m

A

妥当性が高い
終-4 地方道路交付金事業 (一)根瀬尾去沢線 鹿角市

H14~H20

1,095

道路改築 860m

A

妥当性が高い
河川砂防課所管事業(4箇所)
終-5 総合流域防災事業(河川改修) 梵字川 秋田市

S48~H20

1,693

河川改修1,550m

A

妥当性が高い
終-6 総合流域防災事業(河川改修) 出川 大仙市・美郷町

S41~H19

5,217

河川改修8,360m

A

妥当性が高い
終-7 火山砂防事業 御返事川 湯沢市

H09~H20

1,419

砂防えん堤1基ほか

B

概ね妥当である
終-8 火山砂防事業 白雪川 にかほ市

H10~H20

1,596

砂防えん堤1基ほか

B

概ね妥当である
港湾空港課所管事業(1箇所)
終-9 重要港湾改修事業 生鼻崎線 男鹿市

H14~H20

4,153

道路改築3,231m

B

概ね妥当である
建築住宅課所管事業(1箇所)
終-10 県営南ヶ丘住宅建設事業 県営南ヶ丘住宅 秋田市

H17~H20

2,505

公営住宅91戸ほか

A

妥当性が高い
建設交通部所管 10件  

6 点数確認一覧表(評価基準)
建設交通部所管事業1件

地方街路交付金事業
事業コード H22-建-継-15   前回評価 今回評価 増減
事業名 地方街路交付金事業
事業種別 街路事業 必要性 23

23

0
緊急性 12 12 0
路線名 (都)横町線 有効性 15 15 0
効率性 18 17 -1
箇所名 仙北市角館町横町 熟度 15 14 -1
合計 83 81 -2

※点数増減5点以上のものは評価調書を作成し委員会で審議する。

※本比較表の根拠資料として、前回評価基準と今回評価基準を添付するものとする。

ダウンロード