令和5年度 第18回秋田県健康環境センター調査研究発表会の開催について

2023年09月19日 | コンテンツ番号 34460

 

※豪雨災害の影響により、開催延期しておりました  第18回秋田県健康環境センター調査研究発表会を次の日程で開催します。
    参加を希望される場合は、下記のとおりWEB又はFAXによりお申込みください。

 

 健康環境センターは「健康被害防止」と「環境保全」を基本とした試験検査や調査研究を行っております。                    
 この度、当センターの業務を皆様に広く御理解いただくことを目的として、調査研究の成果や新しい知見等を紹介する「調査研究発表会」を開催します。 
 今回は4年ぶりの対面開催です。多くの皆様のご参加をお待ちしております。     

                                 

1 日  時: 令和5年7月20日(木)  午後1時30分~午後4時00分

        令和5年11月6日(月)  午後1時30分~午後4時00分  

2 場  所: 秋田県総合保健センター2階 大会議室
                (秋田市千秋久保田町6-6)
    
3 主  催: 秋田県健康環境センター
        
4 内  容: 
 1)各部の業務紹介
   保健衛生部(細菌班・ウイルス班):コロナ大戦~研究者達の奮闘~
   理化学部(理化学班):県内に流通する食品中の残留農薬検査結果
   環境保全部(環境保全班):田沢湖の水深400mの水はどうやってとる? 
 2)研究発表(5題)                                 
    ①秋田県内から報告された原因不明小児急性肝炎への対応
    ②カンピロバクターレファレンスセンター
    ③秋田県における環境放射能水準調査について
    ④十和田湖定点における層別・粒径別Chl-a調査結果について
    ⑤八郎湖におけるPOPs条約対象物質等の残留状況及び経年変化の把握 第2報

 3)展示ブース
       【細菌班】
  ・イロイロな寒天培地 ~食中毒菌の見える化~
  ・水が光る!?大腸菌と反応する不思議な培地
  【ウイルス班】
  ・触れてみよう♪ 検査の小道具 
  ・感染症発生動向調査について
    【理化学班】
  ・食品添加物について(概要・食と色)
  ・放射能測定器の展示および測定体験(試薬、土壌、河川水等)
    【環境保全班】
  ・大気の常時監視システムについて ~測定から情報提供まで~
  ・湖沼の採水と採泥器具 ~湖底の水と泥の採取法~
   
5 参加申込方法:次のいずれかの方法でお申込みください(〆切:10月20日)。
  1.WEBによるお申込み
    以下のQRコード又は秋田県庁ウェブサイト「秋田県電子申請・届出サービス」をご利用ください。

               

   「秋田県電子申請・届出サービス」
      https://apply.e-tumo.jp/pref-akita-u/offer/offerList_detail?tempSeq=5370

  2.FAXによるお申込み
      ダウンロードに掲載している「参加申込書」に必要事項をご記入の上、以下のFAX番号へ送信してください。

6 申込み・問合せ先
  秋田県健康環境センター 総務企画室 企画班 佐藤
  010-0874 秋田市千秋久保田町6-6
  TEL 018-832-5005 FAX 018-832-5938
  E-mail b10266@pref.akita.lg.jp

7 その他
  ・延期前の日程で参加申込みされていた場合も、お手数ですが再度お申込みください。
  ・御来場の際は、なるべく公共交通機関を御利用ください。

ダウンロード