平成16年度 第3回公共事業評価専門委員会
コンテンツ番号:2241
更新日:
次のとおり開催されましたので、資料等を公表します。
日時
平成16年11月22日(月)13:30~
場所
みずほ苑「芙蓉の間」
審議対象事業
農林水産部所管事業20件、建設交通部事業17件が審議されたほか、真木ダムについて県から報告をしました。
審議の概要
審議対象となった37件全てについて、「県の対応方針を妥当とする。」答申がなされました。
公表する資料
次のとおりです。5箇所表については、下表の事業名をクリックすると個別調書がご覧いただけます。その他、1~4については最下段のダウンロードをクリックするとご覧いただけます(PDFファイル形式です)。
- 次第
- 委員名簿
- 議事録
- 答申
- 評価対象事業箇所、県の総合評価(個別の評価調書、評価基準)
農林水産部所管事業20件、建設交通部所管事業17件
番号 | 事業名 | (工区名) | 事業箇所 | 事業期間 | 総事業費(百万円) | 事業概要 | 評価点(100点満点) | 総合評価 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
路線名 | ||||||||
河川名 | ||||||||
【新規箇所評価】 | ||||||||
農山村振興課所管事業(6箇所) | ||||||||
新-1 | 担い手育成基盤整備事業 | 浦田 | 男鹿市 | H17~H22 | 899 | ほ場整備69ha | 96 | 選定 |
新-2 | 会塚 | 雄物川町 | H17~H22 | 1,924 | ほ場整備153ha | 94 | 選定 | |
新-3 | 若美中央 | 若美町 | H17~H22 | 3,431 | ほ場整備211ha | 92 | 選定 | |
新-4 | 手倉・相内端 | 田沢湖町 | H17~H22 | 826 | ほ場整備61ha | 92 | 選定 | |
新-5 | 仙北西 | 大曲市ほか | H17~H22 | 4,071 | ほ場整備314ha | 92 | 選定 | |
新-6 | 草木 | 鹿角市 | H17~H22 | 1,476 | ほ場整備81ha | 90 | 選定 | |
水産漁港課所管事業(1箇所) | ||||||||
新-7 | 海岸保全施設整備事業 | 八森漁港 | 八森町 | H17~H18 | 69 | 陸閘7基 | 90 | 選定 |
小計7件 | ||||||||
【終了箇所評価】 | ||||||||
農山村振興課所管事業(2箇所) | ||||||||
終-1 | 農免農道整備事業 | 象潟 | 象潟町 | H4~H14 | 2,178 | 農道整備3.9km | - | 妥当性が高い |
終-2 | ふるさと農道整備事業 | 湖南 | 天王町 | H10~H14 | 1,463 | 農道整備1.4km | - |
概ね妥当 |
農地整備課所管事業(5箇所) | ||||||||
終-3 | 担い手育成基盤整備事業 | 中三地 | 仁賀保町 | H7~H14 | 2,980 | ほ場整備174ha | - | 妥当性が高い |
終-4 | 碇 | 角館町 | H9~H14 | 1,420 | ほ場整備108ha | - | 妥当性が高い | |
終-5 | 駒場北 | 太田町ほか | H9~H14 | 1,100 | ほ場整備75ha | - | 妥当性が高い | |
終-6 | 寺沢 | 雄勝町 | H9~H14 | 1,280 | ほ場整備48ha | - | 妥当性が高い | |
終-7 | 畑地帯総合整備事業 | 桃野 | 矢島町 | H5~H14 | 1,030 | ほ場整備51haほか | - | 妥当性が高い |
水産漁港課所管事業(1箇所) | ||||||||
終-8 | 海岸環境整備事業 | 岩館漁港 | 八森町 | H8~H14 | 1,096 | 人工リーフ180mほか | - | 概ね妥当 |
森林整備課所管事業(5箇所) | ||||||||
終-9 | 流域公益保全林整備事業 | 長嶺熊沢線 | 鹿角市 | S61~H14 | 1,894 | 林道18.2km | - | 妥当性が高い |
終-10 | フォレストコミュニティ総合整備事業 | 鬼倉山線 | 本荘市ほか | S60~H14 | 2,182 | 林道14.3km | - | 妥当性が高い |
終-11 | 沢内水沢線 | 協和町 | S61~H14 | 2,834 | 林道20.4km | - | 妥当性が高い | |
終-12 | ふるさと林道緊急整備事業 | 奥山線 | 鳥海町 | H5~H14 | 3,541 | 林道9.2km | - | 妥当性が高い |
終-13 | 三ツ森山線 | 雄物川町ほか | H5~H14 | 4,245 | 林道9.2km | - | 妥当性が高い | |
小計13件 | ||||||||
計 | 農林水産部所管 | 20件 |
番号 | 事業名 | (工区名) | 事業箇所 | 事業期間 | 総事業費 (百万円) |
事業概要 | 評価点(100点満点) | 総合評価 |
路線名 | ||||||||
河川名 | ||||||||
【新規箇所評価】 | ||||||||
建築住宅課所管事業(1箇所) | ||||||||
新-23 | 公営住宅整備事業 | 南ヶ丘団地 | 秋田市 | H8~H19 | 2,953 | 公営住宅91戸 | 80 | 選定 |
小計1件 | ||||||||
【継続評価】 | ||||||||
河川課所管事業(4箇所) | ||||||||
継-25 | 広域基幹河川改修事業 | 馬踏川 | 秋田市 | H5~H23 | 3,194 | 河川改修1.6km | 87 | 継続 |
継-26 | 福士川 | 鹿角市 | H14~H23 | 3,128 | 河川改修1.3km | 91 | 継続 | |
継-27 | 海岸侵食対策事業 | 浅内海岸 | 能代市 | H11~H21 | 1,000 | 人工リーフ825m | 86 | 継続 |
継-28 | 海岸環境整備事業 | 琴浜海岸 | 若美町 | H8~H25 | 1,595 | 人工リーフ681m | 87 | 継続 |
砂防課所管事業(5箇所) | ||||||||
継-29 | 通常砂防事業 | 小桑沢 | 雄勝町 | H11~H17 | 630 | 砂防堰堤2基 | 85 | 継続 |
継-30 | 焼間沢 | 湯沢市 | H11~H20 | 563 | 砂防堰堤2基 | 75 | 継続 | |
継-31 | 火山砂防事業 | 折ヶ島川 | 鹿角市 | H14~H19 | 500 | 砂防堰堤1基 | 85 | 継続 |
継-32 | 寒沢川 | 仁賀保町 | H8~H17 | 2,180 | 砂防堰堤4基ほか | 85 | 継続 | |
継-33 | 鹿の沢 | 男鹿市 | H14~H18 | 488 | 砂防堰堤2基 | 90 | 継続 | |
港湾空港課所管事業(2箇所) | ||||||||
継-34 | 重要港湾改修事業 | 秋田港 | 秋田市 | H14~H21 | 600 | 橋梁耐震補強 | 94 | 継続 |
継-35 | 船川港 | 男鹿市 | H14~H19 | 5,500 | 道路拡幅3.2km | 94 | 継続 | |
小計11件 | ||||||||
【終了箇所評価】 | ||||||||
都市計画課所管事業(1箇所) | ||||||||
終-1 | 街路事業 | 旧国道線 | 湯沢市 | H6~H14 | 6,320 | 道路拡幅0.5km | - | 概ね妥当 |
下水道課所管事業(1箇所) | ||||||||
終-2 | 公共下水道県代行事業 | 八森処理区 | 八森町 | H10~H14 | 1,682 | 終末処理場ほか | - | 概ね妥当 |
道路建設課所管事業(3箇所) | ||||||||
終-3 | 緊急地方道路整備事業 | 富根能代線 | 能代市 | H10~H14 | 1,390 | 道路改良2.6km | - | 概ね妥当 |
終-4 | 十二所花輪大湯線 | 鹿角市 | H9~H13 | 1,955 | 道路改良0.2km | - | 概ね妥当 | |
終-5 | 高速交通関連道路整備事業 | 雄和岩城線 | 岩城町 | H7~H14 | 1,937 | 道路改良0.8km | - | 妥当性が高い |
小計5件 | ||||||||
計 | 建設交通部所管 | 17件 |