社会資本総合整備計画(H22~H26)の事後評価
コンテンツ番号:22370
更新日:
社会資本総合整備計画(H22~H26)の事後評価について
県では、国土交通省の社会資本整備総合交付金を財源として実施した事業について、社会資本整備総合交付金交付要綱第10条第1項に基づき、交付期間が終了した事業における整備計画の目標実現状況等について事後評価を実施しております。
平成22年度から平成26年度における整備計画の目標値と実績値については下記のとおりです(※事後評価調書はクリックするとダウンロードできます)。
整備計画名 | 対象地域 | 期 間 | 整備目標 | 現況値(当初) | 目標値(H26) | 実績値(最終) | 事後評価調書 |
頻発する災害へ対応し、安全・安心を確保した生活基盤づくり | 秋田県全域 | H22~H26 | 河川改修等により、浸水被害が解消される面積 | 0ha | 211ha | 147.2ha | 評価書① |
〃 | 〃 | 〃 | 侵食被害の恐れがある海岸における、侵食対策施設の必要残延長 | 939.5m | 420.0m | 390.5m | 〃 |
〃 | 〃 | 〃 | 機能改善が必要なダム数 | 9ダム | 8ダム | 8ダム | 〃 |
ハード・ソフト一体となった土砂災害対策(防災・安全) | 〃 | 〃 | 土砂災害危険箇所における災害時要援護者関連施設のうち、本計画の施設整備により保全される災害時要援護者施設数 | 50施設 | 80施設 | 63施設 | 評価書② |
〃 | 〃 | 〃 |
災害時要援護者関連施設を含む危険箇所の基礎調査実施箇所数 |
24箇所 | 110箇所 | 125箇所 | 〃 |
〃 | 〃 | 〃 | 施設整備により、土砂災害危険箇所において保全される人家戸数 | 15,616戸 | 16,200戸 | 16,034戸 | 〃 |
良好な海岸環境の保全・復元 | 〃 | 〃 | 侵食被害の恐れがある海岸における、侵食対策施設の必要残延長 | 642m | 0m | 0m | 評価書③ |