【受付再開】世界の国と文化を国際交流員に教えてもらおう!(国際理解講座のご案内)
2020年05月11日 | コンテンツ番号 15780
海外に行かずに、秋田で気軽に国際交流をしてみませんか?
県では、県民のみなさまへ国際交流の機会を提供するため、県庁で働く国際交流員を派遣して、出身国の文化や習慣を紹介しています。
子供から大人まで、テーマは自由です。まずはお気軽にご相談ください。
国際理解講座のお申込みについて
- 5月8日から、国際理解講座のお申込み受付を再開しています。
- ただし、5月31日までに開催する講座については、参加者が少人数(50人以下)の講座に限定し、感染防止対策を講じていることを確認したうえで受け付けます。
- 不特定多数の方または県外の方が参加する講座は、5月中はお申込みできません。
- 感染の流行状況によっては、今後、変更する場合もございますが、随時、国際課へご相談ください。
- 申し込みできる方
国際交流や国際理解に関心のある個人や団体。これまで、保育園・幼稚園、小中学校、高校、婦人会、町内会、市町村などからお申込みをいただいています。 - 派遣料金
無料です。国際交流員を派遣するための交通費や謝礼は不要です。 - 紹介できる国
アメリカ、韓国、中国、ロシアの4か国です。
国際交流員の出身国の文化や習慣などを紹介します。国際交流員は、県庁で通訳や翻訳の仕事をしているので、日本語で交流できます。
中国の国際交流員が来日できない状況のため、当面は中国のお申込みをお受けできません。 - 交流の内容
講座形式から、ゲームやクイズを交えたものまで、さまざまです。
参加者の年齢や希望、目的にあわせて国際交流を楽しんでください。 - 申し込み方法
ご希望の日程と関心のある国を、秋田県国際課までお知らせください。お問い合わせの際は「国際理解講座の申込み」とお伝えください。メールの時は、件名に記載してください。
※国際交流員の仕事の都合により、日程の変更をお願いする場合があります。 - その他
4か国以外の国のことが知りたいときは、(公財)秋田県国際交流協会による「AIAコミュニティサポーター」の派遣制度(有償ボランティア)の利用をご検討ください。(公財)秋田県国際交流協会(外部サイトへリンクします)