県の審議会等の公募委員を募集します!※まもなく募集開始
コンテンツ番号:3178
更新日:
募集期間:令和7年7月7日(月)~8月7日(木)※まもなく募集開始
県では、広く県民の皆さまのご意見を県政に反映させるため、審議会等の委員を募集しています。あなたのご意見を県政に生かしてみませんか?積極的なご参加をお待ちしております。
審議会等とは・・・
県の施策や計画について、学識経験者や関係機関の方々、公募委員など様々な立場の方から意見や提言をいただく会議のことです。
公募委員を募集する会議(審議会等)一覧
◆スポーツ
◆健康・福祉
各地域の保健、医療、生活環境等の施策の進め方などについて調査、審議します。(経験不問)
(担当:保健・疾病対策課 ☎018-860-1422)
◆生活・環境
秋田県犯罪被害者等支援計画の策定や犯罪被害者支援の推進に関する検討、提言を行います。
(担当:県民生活課 ☎018-860-1522)
◆農林水産
秋田県水産振興協議会
つくり育てる漁業や水産物の流通、担い手の確保育成、漁港・漁場の整備等の水産振興施策について協議します。
(担当:水産漁港課 ☎018-860-1885)
◆教育
◆指定管理者の候補者選定委員会
公の施設の指定管理者(県有施設の管理・運営を委任するため、県が指定する団体)の候補者を選定します。
【対象施設】
(担当:地域づくり推進課 ☎018-860-1245)
【対象施設】
(担当:観光戦略課 ☎018-860-1463)
【対象施設】
社会福祉会館、北部老人福祉総合エリア、中央地区老人福祉総合エリア、南部老人福祉総合エリア、点字図書館、総合保健センター、健康増進交流センター(ユフォーレ)
(担当:福祉政策課 ☎018-860-1313)
【対象施設】
(担当:県民生活課 ☎018-860-1513)
【対象施設】
岩館漁港海岸休憩施設「YOU遊海館」、森林学習交流館
(担当:農林政策課 ☎018-860-1723)
【対象施設】
秋田県産業振興プラザ、秋田県金属鉱業研修技術センター、秋田県勤労身体障害者スポーツセンター
(担当:産業政策課 ☎018-860-2211)
【対象施設】
秋田県立小泉潟公園、秋田県立中央公園、秋田県立北欧の杜公園、大館能代空港周辺ふれあい緑地、県営住宅
(担当:建設政策課 ☎018-860-2415)
【対象施設】
秋田県青少年交流センター
(担当:生涯学習課 ☎018-860-5181)
共通応募条件
原則、秋田県内にお住まいの18歳以上の方(委員としての任期開始時点の年齢)
ただし、次の方は応募できません。
応募方法・選考に係る留意事項
1. 募集期間
令和7年7月7日(月)~8月7日(木)<必着>
2. 応募書類
応募申込書 及び 必要書類(作文等)
3. 応募方法
郵送又は電子申請によりご応募ください。
4. 選考結果
9月中旬頃に郵送又は電子メールによりお知らせします。
5. 留意事項
応募は第1~第3希望の3つの審議会等までとなります。
お問い合わせ先・書類の郵送先
各会議(審議会等)の内容に関するお問い合わせ
上記の「公募委員を募集する会議(審議会等)一覧」に掲載されている担当課にご連絡ください。
応募書類の郵送先・公募に関するお問い合わせ先
〒010-8570 秋田市山王四丁目1-1
秋田県 総務部行政経営課 企画チーム【審議会等共同公募担当】
電話 018-860-1054
メール gyousei@pref.akita.lg.jp