岩城少年自然の家
岩城少年自然の家フェイスブックへ(QRコード)⇑
秋田県立岩城少年自然の家は、四季の変化に富む豊かな自然に囲まれ、野外炊事場や散策路、体育館、研修室、宿泊棟の施設を有する体験活動の拠点です。県中央部の幼児、児童生徒を中心に利用されています。
また、自然散策や運動での健康増進をはじめ、野外炊飯や交流ゲームでの絆づくり、自然観察会での秋田のよさ再発見など、幼児から大人まで幅広い県民に利用されています。
最新情報
(令和3年1月14日)「岩城少年自然の家における利用について」にある「一般団体からの利用申込(令和3年度)の受付について」の内容を更新
(令和2年12月2日)「岩城少年自然の家における利用について」に「学校からの利用申込(令和3年度)の受付について」及び「一般団体からの利用申込(令和3年度)の受付について」を新規掲載
(令和2年10月27日)「利用の手引き<新型コロナウイルス感染症対策版>(冬期間)」に更新
(令和2年10月27日)「利用の手引き」P.3 活動計画を立てるにあたって「2他団体との利用調整」を削除 P.8 安全確保・保健・バリアフリー「3保健について(1)、◆医療機関◆休日対応可の病院」を更新 P.9.10 活動プログラム一覧「1緑の野山で、2仲間づくりに、6冬の活動」を更新
(令和2年8月19日)「利用の手引き」P.4 食事について「【重要】食事数や注文数の変更について」を更新
(令和2年8月19日)「新型コロナウイルスに関する対応について」(令和2年9月1日より)を新規掲載
(令和2年8月19日)「当所の宿泊利用にあたっての消毒作業等について」を新規掲載
(令和2年8月19日)「コロナ撃退!感染防止対策」を新規掲載
(令和2年7月28日)「利用の手引き」を<新型コロナウイルス感染症対策版>へ更新
(令和2年7月22日)「宿泊を伴う施設利用に係る確認・同意書の提出について」を新規掲載
(令和2年7月21日)「野外炊飯について」を<新型コロナウイルス感染症対策版>へ更新
岩城少年自然の家における利用について
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、岩城少年自然の家においては、令和2年4月8日(水)から5月31日(日)までの間、学校・団体等の受入及び主催事業の実施を一時中止しておりましたが、令和2年6月1日(月)から一部利用再開しております。
利用に当たっては制限がありますので、希望される学校・団体等の皆様には、大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解くださいますようお願いいたします。9月1日(火)以降は、県内及び県外の各学校・団体の利用希望について、1泊2日までの利用を受け付けます。ただし、今後の国・県の方針や県内外の感染状況等により、変更する場合があります。
令和2年度 利用検討カレンダー(令和2年11月5日現在)
新型コロナウイルスに関する対応について(令和2年9月1日より)
利用の手引き「自然は友だち<新型コロナウイルス感染症対策版>(冬期間)」
少年自然の家 宿泊を伴う施設利用に係る確認・同意書の提出について
利用案内
- 提出書類ダウンロード []
- 野外炊飯レシピ []
- 出前講座のご利用 []
- 物品の貸出 []
- 主催事業への参加 []
重要なお知らせ
岩城少年自然の家だより
主催事業のご案内
- 岩城少年自然の家「オープンデー」が生まれ変わります! []
- New! 令和3年1月から3月までの主催事業予定 []
- 2月の「少年自然の家オープンデー」のお知らせ []
- 令和2年度 ファミリーキャンプ ~家族で楽しむ冬キャンプ~【参加者募集中】 []
- 令和3年1月~2月実施 キッズキャンプ「あつまれキッズ!さむさにまけないもんキャンプ」【ご参加のみなさまへ】 []
施設紹介
活動案内
審議会(協働会議)
岩城少年自然の家の運営に地域の意見を反映させることを目的とし、地域の教育関係者や利用団体の代表者からなる外部審議会を設置しています。
- 令和2年度第2回協働会議の公開について []
- 協働会議要旨 []
- 協働会議の概要 []
入札情報
委託契約に関わる入札情報秋田県立岩城少年自然の家「要覧」