画像:広報紙あきたびじょん_202508_p12_知事コラム(2025年8月号)

PDF版はこちら [967KB]

(※以下、読み方が難しい語句や固有名詞の後に、読み仮名を記載している箇所があります。)

知事コラム KentAkita!(健太来た!)

母との思い出

 今年で79歳になる母は、広島県の山奥にある小さな農家の生まれです。優しくもとても真面目で、ハチャメチャな父とは対照的な人でした。
 私が中学生の時、態度が悪くて先生にこっぴどく叱られたことがあります。全クラスメートの面前で激しい説教を食らい、最後には「あんたみたいな奴を育てた親の顔が見たいわ!」。今なら問題になりますね。
 帰宅して母にそのことを伝えたところ、母はこう言ったのです。「何とひどい先生だ。健太、そんな先生は次の試験で満点取って目にモノ見せてやれ!」
 まさかの展開でしたが、考えてみればそっちの方が得だし面白そうだということで私は猛勉強。結果満点とはいきませんでしたが良い点が取れました。
 この母の考え方は今でも私に強い影響を与え、悪い出来事も前向きに考える習慣につながっています。

県オリジナル品種紹介 け・く・んめ

枝豆「あきたほのか」

茹でたての「あきたほのか」で乾杯!

 秋田生まれの枝豆「あきたほのか」は、9月中旬が食べごろ。粒が大きく、噛むたびに広がる深い旨みが特徴です。枝豆は鮮度が命。買ったらすぐに茹でて、味わってくださいね!「あきたほのか」のほか、さっぱり味の「あきたさやか」、香り豊かな「あきた香り五葉」とともに、秋田生まれの枝豆が9月下旬まで、旬をリレーします。

秋まで旬が続く秋田生まれの枝豆

品種ごとの旬の時期
品種 旬の時期
あきたさやか 8月下旬から9月上旬まで
あきた香り五葉 9月上旬から9月中旬まで
あきたほのか 9月中旬から9月下旬まで

お問い合わせ 県農業試験場 018-881-3312

<参考>発行に関するデータ等

編集・発行

秋田県広報広聴課
〒010-8570 秋田市山王四丁目1番1号
TEL:018-860-1076 FAX:018-860-1072
メール:joukai@pref.akita.lg.jp

秋田県データ

県人口:883,139人(前月比:1,201人減少)
世帯数:383,028世帯(前月比:97世帯減少)
※令和7年6月1日現在の推計値。()内は対前月比

その他

6月・8月・10月・1月・3月発行(年5回)。
※点字版、音声CD版をご希望の方はお知らせください。
※広報紙は410,000部作成し、経費(デザイン、印刷、配布)は1部当たり約30.07円です。

 (「あきたびじょん2025年8月号」の先頭ページに戻る)

このページに関するお問い合わせ

総務部 広報広聴課
TEL:018-860-1076
FAX:018-860-1072
E-mail:joukai@pref.akita.lg.jp