病床機能報告(令和2年度)
コンテンツ番号:58098
更新日:
地域医療構想について
今後高齢化が進展し、医療・介護サービスの需要が増大していく中で、患者それぞれの状態にふさわしい良質かつ適切な医療を、効果的かつ効率的に提供する体制を構築することが求められています。
そのためには、医療機能の分化・連携を進め、各医療機能に応じて必要な医療資源を適切に投入し、入院医療全体の強化を図ると同時に、退院患者の生活を支える在宅医療及び介護サービス提供体制を充実させていくことが必要です。
こうしたことから、都道府県は、令和7年(2025年)における医療機能ごとの需要と必要量を含め、その地域にふさわしいバランスのとれた医療機能の分化と連携を適切に推進するための地域医療構想を策定することとなりました。
秋田県では、「秋田県医療保健福祉計画」の一部として、平成28年10月28日に「秋田県地域医療構想」を策定しました。
秋田県地域医療構想について
病床機能報告制度について
地域医療構想の策定に当たり、地域の医療機関が担っている医療機能の現状把握、分析を行う必要があります。
そのために必要なデータを収集するため、医療機関がその有する病床(一般病床及び療養病床)において担っている医療機能を自ら選択し、病棟単位を基本として都道府県に報告する仕組みが導入されました。
また、医療機能の報告に加えて、その病棟にどのような設備があるのか、どのような医療スタッフが配置されているのか、どのような医療行為が行われているのかについても報告することとされています。
詳細、マニュアル等については、厚生労働省のホームページをご覧ください。
厚生労働省 病床機能報告
報告された情報の公表
報告された情報を公表し、地域医療構想とともに示すことにより、地域の医療機関や住民等が、地域の医療提供体制の現状と将来の姿について共通認識を持つことができます。
また、医療機関の自主的な取組及び医療機関相互の協議によって、医療機能の分化・連携が進められるようになります。
医療機能について
医療機関が報告する医療機能は、次の四つに区分されています。
都道府県はこの医療機能ごとの令和7年(2025年)の必要量を定めることとされています。
高度急性期 | ・急性期の患者に対し、状態の早期安定化に向けて、診療密度が特に高い医療を提供する機能 |
---|---|
急性期 | ・急性期の患者に対し、状態の早期安定化に向けて、医療を提供する機能 |
回復期 |
・急性期を経過した患者への在宅復帰に向けた医療やリハビリテーションを提供する機能 |
慢性期 | ・長期にわたり療養が必要な患者を入院させる機能 ・長期にわたり療養が必要な重度の障害者(重度の意識障害者を含む)、筋ジストロフィー患者又は難病患者等を入院させる機能 |
秋田県における医療機能ごとの病床の状況
二次医療圏の現状
令和2年(2020年)7月1日時点の機能として、各医療機関が自主的に選択した機能を集計したものです。(単位:床)
二次医療圏 | 全体 | 高度急性期 | 急性期 | 回復期 | 慢性期 | 休棟 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
大館・鹿角圏域 | 大館市、鹿角市、小坂町 | 1,288 | 0 | 738 | 169 | 299 | 82 |
北秋田圏域 | 北秋田市、上小阿仁村 | 276 | 0 | 170 | 58 | 0 | 48 |
能代・山本圏域 | 能代市、藤里町、三種町、八峰町 | 1,102 | 0 | 713 | 90 | 299 | 0 |
秋田周辺圏域 | 秋田市、男鹿市、潟上市、五城目町、八郎潟町、井川町、大潟村 | 4,449 | 615 | 2,211 | 481 | 1,059 | 83 |
由利本荘・にかほ圏域 | 由利本荘市、にかほ市 | 1,465 | 7 | 564 | 218 | 487 | 189 |
大仙・仙北圏域 | 大仙市、仙北市、美郷町 | 1,037 | 0 | 534 | 222 | 263 | 18 |
横手圏域 | 横手市 | 951 | 10 | 590 | 160 | 100 | 91 |
湯沢・雄勝圏域 | 湯沢市、羽後町、東成瀬村 | 557 | 0 | 287 | 129 | 38 | 103 |
合計 | 11,125 | 632 | 5,807 | 1,527 | 2,545 | 614 |
※注意 報告がなかった医療機関や報告内容に不備等があった医療機関は集計に含まれておりません。
二次医療圏の令和7年(2025年)の予定
令和7年(2025年)7月1日時点の機能の予定として、各医療機関が自主的に選択した機能を集計したものです。(単位:床)
移行・廃止には、介護保険施設等へ移行する予定の病床数及び廃止する予定の病床数が計上されています。
二次医療圏 | 全体 | 高度急性期 | 急性期 | 回復期 | 慢性期 | 休棟 | 移行・廃止 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
大館・鹿角圏域 | 大館市、鹿角市、小坂町 | 1,288 | 0 | 720 | 231 | 200 | 38 | 99 |
北秋田圏域 | 北秋田市、上小阿仁村 | 276 | 0 | 170 | 58 | 0 | 48 | 0 |
能代・山本圏域 | 能代市、藤里町、三種町、八峰町 | 1,039 | 0 | 650 | 90 | 299 | 0 | 0 |
秋田周辺圏域 | 秋田市、男鹿市、潟上市、五城目町、八郎潟町、井川町、大潟村 | 4,449 | 615 | 2,157 | 583 | 1,078 | 16 | 0 |
由利本荘・にかほ圏域 | 由利本荘市、にかほ市 | 1,465 | 7 | 606 | 256 | 448 | 129 | 19 |
大仙・仙北圏域 | 大仙市、仙北市、美郷町 | 1,037 | 0 | 534 | 222 | 263 | 0 | 18 |
横手圏域 | 横手市 | 941 | 10 | 580 | 160 | 100 | 91 | 0 |
湯沢・雄勝圏域 | 湯沢市、羽後町、東成瀬村 | 557 | 0 | 282 | 108 | 38 | 103 | 26 |
合計 | 11,052 | 632 | 5,699 | 1,708 | 2,426 | 425 | 162 |
※注意 報告がなかった医療機関や報告内容に不備等があった医療機関は集計に含まれておりません。
各医療機関における医療機能ごとの病床の状況
本ページへ掲載されているデータはオープンデータです。
オープンデータの利用規約は次のページから御覧ください。