脳血管疾患や心疾患の危険因子でもある、高血圧、脂質異常、糖尿病等は初期には症状がないことが多く、気づかないうちに進行してしまいます。また、がんについても早期発見の場合と進行がんで見つかった場合では、その後の生存期間が大きく異なるため、早期発見・早期治療が重要となります。
 定期的に健(検)診を受診し、早期発見・早期治療に努めましょう!

  1. 特定健診(特定健康診査)について
  2. がん検診について
  3. 健(検)診受診勧奨事業について
  4. 健(検)受診勧奨診ポスター
  5. がんについて学ぼう
  6. 関連サイト

特定健診(特定健康診査)について

  • メタボリックシンドロームや生活習慣病のリスクをチェックする健診です。脳卒中や心筋梗塞等の病気の早期発見につながります。
  • 40歳から74歳までの方が対象となります。
  • 特定健診の結果によって、管理栄養士や保健師等の専門職による生活習慣を見直すサポート(特定保健指導)も受けられます。生活習慣を考えるチャンスですので、対象となった場合にはご活用ください。
  • 特定健診・特定保健指導に関するお問い合わせは、お住まいの市町村又は職場の担当者へご相談ください。

 【関連サイト】
 特定健診担当窓口一覧(ウェブサイト 秋田健)

がん検診について

  • がん検診は自覚症状のない方を対象にがんの疑いをチェックする検診です。
  • がん検診を受診し、早期発見ができれば、がんによる死亡のリスクを減少させることができます。
  • 検診の結果、「要精密検査」という結果が出た場合には、そのまま放置はせずに、必ず精密検査を受けてください。
  • がん検診は、お住まいの市町村やお勤め先、人間ドック等で受けることができます。お問い合わせは、市町村又は職場の担当者へご相談ください。

 【関連サイト】
 がん検診担当窓口一覧(ウェブサイト 秋田健)

 健(検)診受診勧奨事業について

 地域のかかりつけ医やかかりつけ歯科医、かかりつけ薬剤師・薬局から、特定健診・後期高齢者健診・がん検診未受診者に受診を促すことにより、特定健診やがん検診受診者数の増加、特定健診やがん検診受診率の向上、ひいてはがんや生活習慣病の死亡率を低減させることを目的に実施している事業です。

 令和6年度は、医師からの受診勧奨のほか、健(検)診受診勧奨ポスターを作成し、県内の薬局、歯科診療所等へ掲示しています。

  健(検)診受診勧奨ポスター

  【ダウンロード】

  R6_健(検)診受診勧奨ポスター [1739KB]

  R6健(検)診受診勧奨ポスター   

がんについて学ぼう

 秋田県教育庁では、がん教育動画「がんについて学ぼう」を作成しています。がんやがん検診について分かりやすく説明していますので、下記から是非一度ご覧ください!

関連サイト