献血日程(令和4年5月分)について(能代保健所)
2022年05月06日 | コンテンツ番号 55428
がん等の治療に必要な血液製剤の安定的な確保のため、定期的な献血へのご協力をお願いします。
〇血液は人間の生命を維持するために欠くことのできない成分ですが、人工的に造ることはできません。また、血液は生きた細胞なので、長期間にわたって保存することもできません。このため、輸血に必要な新鮮な血液をいつでも十分に確保しておくためには、絶えず献血により確保していく必要があります。
〇能代山本地域では次の日程で献血を行っていますので、献血にご協力をお願いします。
※日程は都合により変更になる場合があります。
<注意事項>新型コロナウイルス感染歴がある方及び検査/ワクチンを受けた方の献血受入について
(1)新型コロナウイルスに関して検査を受けた場合、次に該当する場合は献血をご遠慮いただいております。
【検査結果が陽性の場合】(感染歴がある方)
◆新型コロナウイルス感染症の症状があり、症状消失から4週間経過していない方
◆新型コロナウイルス感染症の症状がなく、陽性と判断された検体採取日から4週間経過していない方
【検査結果が陰性の場合】
◆新型コロナウイルス感染症が疑われる症状があり、症状出現から2週間経過していない方
◆新型コロナウイルス感染症が疑われる症状があり、症状消失日から3日間経過していない方
◆保健所から新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者と判断され、最終接触日から2週間以内の方
【その他新型コロナウイルス感染症に係る事項があった方へ】
新型コロナウイルス感染症に係る事項のうち、下に該当する場合は献血をご遠慮いただいております。
◆新型コロナウイルス感染症が疑われる症状(発熱・咳・呼吸困難など)がある方
(2)新型コロナウイルスワクチンを受けた方へ
新型コロナウイルスのRNAワクチン(mRNAワクチンを含む)を接種された場合、1回目、2回目いずれの場合も、接種後48時間を経過していれば献血にご協力いただくことが可能です。なお、6月17日現在承認されているRNAワクチンは、ファイザー社と武田/モデルナ社となります。
また、アストラゼネカ社製ウイルスベクターワクチン※などを接種された方は、現時点では献血をご遠慮いただいています。(※現在、接種後の献血基準については厚生労働省で検討中です。) 基準が決定しましたら、ホームページ等でお知らせいたします。
最新の情報については秋田県赤十字血液センターのホームページにてご確認ください。
※献血状況(東北ブロック)(秋田県赤十字血液センターのウェブページ)
※「血液のゆくえ」(秋田県赤十字血液センターのウェブページ)
詳しくは厚生労働省のウェブページを御覧ください。