障害福祉サービス施設・事業所等の職員への慰労金や支援金について
2021年01月05日 | コンテンツ番号 51307
障害福祉サービス施設・事業所等の職員の皆様に対して慰労金を支給します。また、新型コロナウイルス感染症対策に取り組む障害福祉サービス施設・事業所等を支援します。
はじめに
・パンフレット(厚生労働省作成) [649KB]をご覧ください。
・厚生労働省等より、関係する情報の提供があった場合は、随時更新します。
特に留意すべき事項
・申請書の提出先は秋田県国民健康保険団体連合会になります。
※ただし、次の場合は県障害福祉課が提出先となります。
国立・公立の施設で、施設・事業所の口座に慰労金を受け入れて、職員に給付することが制度上できない場合
特別な事情で、慰労金を個人が申請する場合
・慰労金については、重複受給はできません。障害福祉サービス施設・事業所等の重複はもちろんのこと、介護保険施設・事業所や医療機関も含め、重複受給とならないようにお願いします。
・本県における、慰労金の対象期間は、令和2年3月6日から令和2年6月30日までです。
・感染症対策を徹底した上での障害福祉サービス提供支援事業の内、「2-2.多機能型簡易居室の設置に要する費用に限る。」の欄は入力しないでください。
注意点
申請書類の様式1は、自動入力ですので、入力は不要です。
事業所番号は10桁でお願いします。
申請書類など
電子申請システムによる申請書の受付(秋田県国民健康保険団体連合会)は、毎月15日から月末までとなります。なお、7月は25日(土)からの受付となります。
※国立・公立施設(施設・事業所の口座に慰労金を受け入れて、職員に給付することが制度的にできない場合)の申請書類など(R2.8.7更新) [84KB]
実績報告
実績報告の様式、提出時期等は後日お知らせします。
慰労金 代理受領
慰労金 代理受領委任状 [18KB] 施設・事業所で保管します。
Q&Aなど
関連資料
・電子請求システム(障害者総合支援)の問い合わせ先 [33KB]
実績報告書様式
〇実績報告書提出期日
① 令和3年1月31日までに事業が完了した場合は、令和3年2月26日(金)
② ①以外の場合、令和3年3月31日
〇提出先 〒010-8570 秋田県秋田市山王四丁目1番1号
秋田県健康福祉部障害福祉課
(秋田県国民健康保険団体連合会ではありません。)
〇提出方法 郵送または持参
問い合わせはメールまたはFAXでお願いします。
問い合わせ方法
事業開始後は、多くの問い合わせが寄せられると想定されるため、問い合わせはメールまたはFAXに限定させていただきます。電話でのお問い合わせはご遠慮くださるようお願いします。
(問い合わせとその回答は必要に応じて公表させていただきます。)