秋田県文化功労者(昭和50年~昭和59年)
2008年03月06日 | コンテンツ番号 1999
受章年 | 分野 | 受章内容 | 氏名 | 受章時の年齢 | 住所 |
---|---|---|---|---|---|
産業 |
菓子 |
藤井馨 |
84 |
秋田市 |
|
民生・社会福祉 |
社会福祉 |
湊クニ |
83 |
秋田市 |
|
産業 |
桐タンス |
石井金之助 |
81 |
五城目町 |
|
技芸 |
謡曲(秋田観世九皐会) |
斎藤金也 |
77 |
秋田市 |
|
美術・工芸 |
書道 |
佐藤信 |
76 |
秋田市 |
|
保健衛生 |
小児医学 |
菊池清彦 |
71 |
秋田市 |
|
美術・工芸 |
写真 |
堀江冨太郎 |
87 |
秋田市 |
|
民生・社会福祉 |
社会福祉 |
小畑好子 |
76 |
秋田市 |
|
美術・工芸 |
楢岡焼 |
小松幸一郎 |
73 |
南外村 |
|
産業 |
産業経済 |
松本修二 |
71 |
秋田市 |
|
学芸 |
文化財発掘調査 |
奈良修介 |
69 |
秋田市 |
|
保健衛生 |
アイバンク |
土方文生 |
58 |
秋田市 |
|
技芸 |
謡曲(宝生流) |
石井乃武夫 |
78 |
秋田市 |
|
農林業・漁業 |
農業の振興 |
千田忠喜 |
75 |
大森町 |
|
教育 |
私学教育 |
長谷川小松(シスタ・エマヌエレ) |
71 |
秋田市 |
|
美術・工芸 |
日本画 |
櫻庭藤次郎(藤二郎) |
69 |
能代市 |
|
保健衛生 |
精神衛生 |
細越正一 |
68 |
秋田市 |
|
学芸 |
郷土史 |
鷲尾厚 |
62 |
秋田市 |
|
保健衛生 |
理容業団体育成 |
中村芳子 |
82 |
秋田市 |
|
農林業・漁業 |
農業団体育成 |
土肥大四郎 |
72 |
西仙北町 |
|
学芸 |
体育 |
大野米蔵 |
68 |
秋田市 |
|
美術・工芸 |
洋画 |
伊藤博次 |
62 |
秋田市 |
|
美術・工芸 |
桜細工 |
小栁金太郎 |
60 |
角館町 |
|
学芸 |
文学史 |
井上隆明 |
51 |
秋田市 |
|
農林業・漁業 |
農業技術 |
寺田慎一 |
78 |
秋田市 |
|
産業 |
産業経済 |
前田實 |
77 |
秋田市 |
|
産業 |
与八人形 |
高野與八 |
73 |
稲川町 |
|
学芸 |
郷土史 |
冨木隆蔵 |
71 |
角館町 |
|
教育 |
私学教育 |
高橋弥太郎 |
69 |
秋田市 |
|
教育 |
社会教育 |
長谷山包子 |
65 |
羽後町 |
|
民生・社会福祉 |
友愛学寮運営 |
小山田四郎 |
80 |
西仙北町 |
|
教育 |
地下資源 |
山下四郎 |
74 |
秋田市 |
|
学芸 |
郷土史 |
原武男 |
70 |
秋田市 |
|
技芸 |
箏曲(宮城社) |
大庭景子 |
70 |
横手市 |
|
保健衛生 |
地域医療 |
前多豊吉 |
68 |
秋田市 |
|
民生・社会福祉 |
婦人地位向上 |
土濃塚イマ |
67 |
合川町 |
|
教育 |
教育・産業の振興 |
奈良靖規 |
81 |
鹿角市 |
|
教育 |
地下資源 |
加賀谷文治郎 |
79 |
秋田市 |
|
美術・工芸 |
彫金 |
高橋千代三郎 |
71 |
秋田市 |
|
技芸 |
民俗芸能 |
高杉善松 |
63 |
鹿角市 |
|
文芸 |
俳句 |
安藤五百枝 |
62 |
秋田市 |
|
技芸 |
華道(竹青会) |
寺田正伍(九空) |
62 |
秋田市 |
|
美術・工芸 |
日本画 |
横山ツエ(津恵) |
62 |
秋田市 |
|
保健衛生 |
結核予防 |
鈴木次男 |
82 |
秋田市 |
|
技芸 |
民俗芸能 |
田口秀吉 |
76 |
田沢湖町 |
|
農林業・漁業 |
内水面漁業の振興 |
横山善四郎 |
76 |
象潟町 |
|
学芸 |
体育(野球) |
佐藤幸助 |
75 |
秋田市 |
|
農林業・漁業 |
林業の振興 |
池田清次郎 |
75 |
秋田市 |
|
農林業・漁業 |
農業の振興 |
山本喜七郎 |
70 |
鹿角市 |
|
学芸 |
文筆活動 |
相場信太郎 |
65 |
秋田市 |
|
教育 |
私学振興 |
九島與治郎 |
79 |
鷹巣町 |
|
産業 |
漆器産業 |
北島三郎 |
78 |
本荘市 |
|
学芸 |
社会教育 |
藤田渓山 |
73 |
秋田市 |
|
美術・工芸 |
商業美術 |
高橋良一 |
71 |
東京都 |
|
美術・工芸 |
書道 |
石田勝郎(白樹) |
70 |
秋田市 |
|
学芸 |
民俗芸能(故人追彰) |
中塚富之助 |
66 |
秋田市 |
|
美術・工芸 |
桜皮細工 |
佐藤省一郎 |
62 |
角館町 |
|
美術・工芸 |
彫塑、陶芸 |
相川善一郎 |
81 |
鹿角市 |
|
文芸 |
和歌 |
高階ウメ(梅子) |
79 |
能代市 |
|
農林業・漁業 |
農村文化 |
井上一郎 |
71 |
大曲市 |
|
技芸 |
箏曲(生田流) |
足達千代子(足達清賀) |
69 |
秋田市 |
|
学芸 |
文化団体の育成 |
倉田儀一 |
65 |
秋田市 |
|
技芸 |
民謡 |
浅野保二(浅野梅若) |
64 |
秋田市 |
|
教育 |
方言研究 |
北條忠雄 |
63 |
秋田市 |