令和2年度秋田県クリーニング師試験について
2020年11月13日 | コンテンツ番号 17133
1 試験の日時及び場所
※ 願書の受付は、地域振興局福祉環境部のみで行い、生活衛生課では受付していませんのでご注意ください。
(1)日時 令和3年3月6日(土)午前9時30分から
(2)場所 秋田市新屋町字砂奴寄4番地の53 「秋田技術専門校」ハードウエア室他
会場については、ダウンロード先「秋田技術専門校案内図」及びリンク先「秋田技術専門校案内図詳細について」を参照してください。
なお、試験会場近くまでのバスの本数は少ないので注意してください。また、自家用車等の場合、降雪等天候によっては通常時よりも大幅に時間がかかる場合がありますので注意してください。
2 試験科目
(1)学科試験(配点300点・制限時間60分)
①衛生法規に関する知識
②公衆衛生に関する知識
③洗濯物の処理に関する知識
(2)技能試験 (配点100点)
①繊維の鑑別(10種類の繊維の鑑別、制限時間5分)
②ワイシャツのアイロン仕上げ (制限時間12分)
※ 技能試験で使用するアイロンは、電気式、サーモスタット機能あり。
3 受験資格
次のいずれかに該当する者
(1)学校教育法(昭和22年法律第26号)第57条に規定する者
(2)旧国民学校令(昭和16年勅令第148号)による国民学校の高等科を修了した者
(3)旧中等学校令(昭和18年勅令第36号)による中等学校の2年の課程を終わった者
(4)クリーニング業法施行規則の一部を改正する省令(昭和30年厚生省令第21号)附則第2項各号に規定する者
4 受験申込みに必要な書類
(1)受験願書(所定のもの)
(2)履歴書(所定のもの)
(3)受験資格を有することを証する書類
中学校、高等学校、大学等いずれかの卒業証明書又は卒業証書の写し。なお、卒業証明書又は卒業証書の写しに記載の氏名と現在の氏名が異なる場合は、つながりを確認可能な戸籍抄本一通を添付すること。
(4)写真
縦4.5cm、横3.5cmの大きさで、出願前6か月以内に撮影した正面・無帽・無背景のもの
※今年度の試験から写真のサイズが変更されております。
5 受験願書用紙等の交付
(1)交付期間 令和2年11月30日(月)から12月18日(金)までの午前8時30分から午後5時まで。(土曜日及び日曜日を除く。)
(2)交付場所 秋田県生活環境部生活衛生課及び住所地を管轄する県の各地域振興局福祉環境部(秋田市に住所地を有する者については秋田地域振興局福祉環境部、県外に住所地を有する者については秋田県内の最寄りの地域振興局福祉環境部)で交付する。
※ 受験願書用紙等は本ページのダウンロード先から入手可能です。
6 受験願書の受付
(1)受付期間
令和2年12月4日(金)から12月18日(金)までの午前8時30分から午後5時まで。(土曜日及び日曜日を除く。)
なお、郵送の場合は、締切日までの消印があるものに限り受け付ます。
(2)受付場所
住所地を管轄する県の各地域振興局福祉環境部(秋田市に住所地を有する者については秋田地域振興局福祉環境部、県外に住所地を有する者については、秋田県内の最寄りの地域振興局福祉環境部)。なお、郵送の場合は、封筒の表に朱書きで「クリーニング師試験受験願書在中」と記載してください。
※ 願書の受付は、地域振興局福祉環境部のみで行い、生活衛生課では受付していませんのでご注意ください。
7 受験手数料
(1)金額 10,000円
(2)納付方法
受験願書提出の際、秋田県証紙により納付すること。
※ 郵送の場合は、受験願書を提出する地域振興局福祉環境部に確認してください。
8 試験当日の時間割
- 9:00~ 9:30 受付
- 9:30~ 9:40 日程及び注意事項等の説明
- 9:40~10:40 学科試験(衛生法規、公衆衛生、洗濯物の処理)
- 10:50~11:30 技能試験(10種類の繊維の鑑別、制限時間5分)
- 11:30~12:30 昼食・休憩
- 12:30~ 技能試験注意事項等の説明
- 12:45頃~ 技能試験 (ワイシャツ(ポリエステル65%、綿35%)のアイロン掛け、立体仕上げ、カフスは本カフス仕上げとし、背タックをとること。1人当たりの制限時間を12分としており、終了した者から順次、試験終了となる。)
9 合格者の発表
令和3年3月19日(金)午前9時に秋田県庁正面の公告板、各地域振興局福祉環境部掲示板及び県公式ウェブサイト「美の国あきたネット」の生活衛生課のページに掲示します。
秋田県公式ウェブサイト「美の国あきたネット」
検索:美の国あきたネット>部署から探す>生活環境部>生活衛生課>クリーニング(クリーニング所、クリーニング師など)に関すること
10 注意事項
(1)受験される方は、試験当日、遅くとも午前9時30分までに試験会場に入室してください。
(2)会場への経路は事前に十分確認してください。
(3)受験願書を提出された方に対しては、後日受験票を郵送しますが、原則として受験票は再発行しませんので、紛失しないよう各自気をつけてください。
(4)受験される方は、受験票・鉛筆(シャープペンシルでも可)・消しゴム・昼食を各自持参してください。なお、服装や靴は、技能試験にふさわしい動きやすいものを着用してください。
(5)試験会場である秋田技術専門校内は禁煙となっています。また、昼食は筆記試験会場内で会場を汚さないようにとってください。
(6)試験会場内の棚等にある物に触れないようにしてださい。また、試験会場、試験会場脇のトイレ、入り口のホール以外の場所に立ち入らないでください。
(7)昼食は持参することをお勧めします。周辺には飲食店やコンビニがなく、近くのコンビニでも3km弱離れています。休憩時間に一旦外出する場合は、午後の技能試験に遅れないように気をつけてください。
(8)車を利用する場合は、降雪状況により予定より多くの時間がかかる場合がありますので、気をつけてください。
11 新型コロナウイルス感染症に伴う試験の対応について
(1)新型コロナウイルス感染症の影響により、試験日程が変更となった場合は、事前に県ホームページ等でお知らせしますので、ご確認ください。
(2)試験日前2週間以内に37.5℃以上の発熱や味覚・嗅覚の異常など体調不良のある場合は受験をご遠慮願います。なお、納付済みの受験手数料の返還は行いません。
(3)体調不良者向けの再試験は予定しておりません。
(4)新型コロナウイルスの感染予防のため、会場敷地内では必ずマスクを着用していただくとともに試験会場入口で手指の消毒をお願いします。
(5)試験会場は換気のため、適宜、窓やドアを開けますので、室温の変化に対応しやすい服装で受験してください。
12 合格基準
総得点が240点以上で、かつ学科試験の各科目で3割以上、技能試験の各科目で5割以上をそれぞれ得点していること。
なお、技能試験において、アイロン仕上げでワイシャツの焦げ、縮み及び未完成は失格とします。また、アイロンの電源の切り忘れは、未完成とします。
13 試験結果
受験された方に、合否、科目別得点及び総得点を通知します。
14 試験についての問い合わせ先
- 秋田県北秋田地域振興局大館福祉環境部(秋田県大館保健所)
〒 018-5601 大館市十二所字平内新田237-1 TEL 0186-52-3953 - 秋田県北秋田地域振興局鷹巣阿仁福祉環境部(秋田県北秋田保健所)
〒 018-3393 北秋田市鷹巣字東中岱76番地の1 TEL 0186-62-1167 - 秋田県山本地域振興局福祉環境部(秋田県能代保健所)
〒 016-0815 能代市御指南町1番10号 TEL 0185-52-4331 - 秋田県秋田地域振興局福祉環境部(秋田県秋田中央保健所)
〒 018-1402 潟上市昭和乱橋字古開172番地1 TEL 018-855-5173 - 秋田県由利地域振興局福祉環境部(秋田県由利本荘保健所)
〒 015-0885 由利本荘市水林408番地 TEL 0184-22-4121 - 秋田県仙北地域振興局福祉環境部(秋田県大仙保健所)
〒 014-0062 大仙市大曲上栄町13番62号 TEL 0187-63-3683 - 秋田県平鹿地域振興局福祉環境部(秋田県横手保健所)
〒 013-8503 横手市旭川一丁目3番46号 TEL 0182-45-6139 - 秋田県雄勝地域振興局福祉環境部(秋田県湯沢保健所)
〒 012-0857 湯沢市千石町二丁目1番10号 TEL 0183-73-6157 - 秋田県生活環境部生活衛生課
〒 010-8570 秋田市山王四丁目1番1号 TEL 018-860-1592
ダウンロード
リンク
- 秋田県証紙売りさばき場所について(郵送してほしい場合は販売元へ直接相談してください。)
- 秋田技術専門校案内図詳細について