WebTVあきた検索結果 知事記者会見 県政テレビ番組 映像ライブラリー おすすめ動画 県政ライブラリー 検索結果 昭和41年 進む地下資源開発、若い力~白衣の天使めざして 2012年12月17日 昭和40年 道路工事(川原毛~泥湯)、県の記念日制定、県史編さん事業完成 2012年12月17日 昭和40年 干拓進む大潟村、発足した道路舗装事務所 2012年12月17日 昭和40年 血液センター開設、全国菓子博開く 2012年12月17日 昭和39年 待望の道路工事(門前~加茂)、聖火羽後路を行く、出稼ぎ相談所開設 2012年12月17日 昭和39年 開発進む地下資源、国立高専開校、奥地を回る診療班 2012年12月17日 昭和38年 干拓はじまる八郎潟、冬に学ぶ山の子ら 2012年12月17日 昭和38年 八郎潟干拓工事進む、皆瀬ダム完成、大型コンバイン実験 2012年12月17日 昭和37年 寒風山・八幡平有料道路、注目浴びる銅資源 2012年12月17日 昭和36年 県外で働く青少年、施設の完成相次ぐ 2012年12月17日 昭和36年 冬の突貫工事、新しい土地を求めて(南米移住者出発) 2012年12月17日 昭和36年 特集・・・秋田国体 2012年12月17日 昭和35年 仙北奥地を襲った水魔のあと、活気づく秋田港 ほか 2012年12月17日 昭和34年 八郎潟干拓工事、とれたぞハタハタ、さよならランプ生活 2012年12月17日 昭和34年 喜びの開園(太平療育園)、東北初のディーゼル機関車 ほか 2012年12月17日 昭和34年 県庁舎の建設 2012年12月17日 昭和33年 学卒の集団就職出発、完成相次ぐ永久橋、海底油田掘さく ほか 2012年12月17日 昭和32年 中央病院の病棟完成、鎧畑ダム竣工 2012年12月17日 昭和31年 種苗交換会開く、八幡平国立公園に指定 2012年12月17日 昭和31年 春鰊の出稼ぎ始まる、能代市の大火、県警察発足2周年 2012年12月17日 «« « 51 52 53 54 55 56 57 » »»