県民の声
外国人の受入体制整備について
回答日:
担当部局:企画振興部
県民の声
受付日 | 2018/4/20 |
---|---|
受付番号 | 304004 |
広聴形態 | 知事への手紙 |
提案区分 | 提言・要望 |
本文 | 観光で来る外国人への配慮も必要ではあるが、居住する外国人に対して受入体制ができていない。外国人を雇用する会社や、外国の言葉を話せる人材が少ないと感じる。 人口が減り続ける秋田県としては、県外や国外の人が住みやすいと感じられる取組が必要。 また、他県との差別化を図るため、外国人の村(テーマパーク)を作り、海外まで行かなくても、特産品を買えるコミュニケーションがとれる場所を作ってみてはどうでしょうか? |
県からの回答
処理区分 | 実施中 |
---|---|
本文 | 県では、公益財団法人秋田県国際交流協会の中に秋田県外国人相談センターを設置し、在住外国人の生活全般に関する相談や子供の教育、労働問題等について、日本語のほか英語や中国語、韓国語で対応するとともに、在住外国人のための日本語教室の開催支援を行っております。今後も相談体制の充実を図り、在住外国人が暮らしやすい環境づくりに努めてまいります。 次に、外国人とのコミュニケーションについては、県民や外国人留学生等がそれぞれ講師・受講者となり、食文化体験や秋田の伝統体験講座、方言講座等を開催し、互いの文化への理解を深めるほか、県民と在住外国人が気軽に外国語で会話を楽しむ「インターナショナル・カフェ」を開催するなど、様々な交流の機会を設定しているところであります。こうした取組を通じて、県民の国際理解の促進と、国際感覚や世界的視野を身につけた人材の育成、多文化共生の社会づくりを行ってまいります。 |
事項名:移住・定住の拡大