あきたハートフルネットについて
2015年09月02日 | コンテンツ番号 9912
あきたハートフルネットは、県内の病院や診療所間で、患者さんの診療情報を、安全に共有できるネットワークです。
医療機関同士の連携もスムーズになるため、どこに住んでいても一貫した質の高い医療が受けられるようになります。
あきたハートフルネットに参加している医療機関では、患者さんの同意を得て、診療情報の登録を行っています(無料)。
ご理解とご協力をお願いします。
イメージ図
患者さんのメリット
診療情報を登録すると、以下のようなメリットがあります。
- 手術後に転院する場合や、退院して在宅医療を受ける場合
きめ細かい医療の継続が可能となります。 - 複数の医療機関を受診している場合
複数の医療機関にまたがる情報が共有できるため、適切な治療やアドバイスを受けやすくなります。
また、検査や投薬の重複を防ぐことにもつながります。 - 先進的な医療サービスの恩恵を受けることができます。
県内どこに住んでいても先進的な医療サービスの恩恵を受けることができます。
共有される情報
- 氏名、生年月日、住所などの基本情報
- 医師が医療連携に有用と判断した受診歴、処方・検査結果、画像(放射線、超音波)など
ただし、同意書を提出していただいた患者さんの情報に限ります。
また、このネットワークで共有される情報は、高度な暗号化処理により守られています。
このネットワークの利用を認められた者以外は見ることはできません。
登録カード
診療情報を共有することに同意くださった患者さんに、登録カードをお渡しします。
常に診察券などと一緒にお持ちいただくことで、万一の緊急時にも、登録された情報を治療のために役立てることができます。
登録までの流れ
- 医師等からの説明
- 同意書の提出
- 情報登録(医療機関が行います)
- 登録カードの発行
参加医療機関名などの詳細は、秋田県医師会(運営主体)のホームページをご覧ください。