下岩川地域のRMO活動記録
コンテンツ番号:92696
更新日:
農村型地域運営(農村RMO)形成促進事業の活動について報告します。
山本地域振興局管内では2つの地域で農村RMOの活動をしています。今回はそのうちの1つ、「三種町下岩川」という地域での農村RMOの活動を一部、紹介します。この地域では地域外の交流人口を増やすため、7月から月に1度の「結いの里がっふぇ」というカフェ経営を実施しています。月に1度の開催ですが予約は毎月いっぱいで、町外のお客さんも訪れ、とても人気なカフェになっています。
今回は、「結いの里がっふぇ」にお邪魔し、取材を行いました。
地域のお母さんたちが考案した手作りメニューになっており、参加者は食事や会話を楽しんでいました。
11月のメニュー
お客様の様子
店内の様子
メニューボード
気になる方は、「結いの里がっふぇ」で検索して予約してみてください。
・営業日時:毎月第1日曜日(予約制:限定15食)
・時間:11:00~15:00 (食事は予約制ですがお菓子・お茶は予約がなくでもいただけます。)
・場所:旧下岩川診療所
※がっふぇの由来
三種川流域にある、下岩川と上岩川は昔から「イワガ」と呼ばれてきておりそこから濁点をつけて「結いの里がっふぇ」になったそうです。