画像:広報紙あきたびじょん_202503_p16_知事コラム(2025年3月号)

PDF版はこちら [1061KB]
音声版はこちら [1873KB]

(※以下、読み方が難しい語句や固有名詞の後に、読み仮名を記載している箇所があります。)

知事コラム 佐竹びじょん

内にこもらず、自信こそ前進の路(みち)

 秋田県は少子高齢化、人口減少をはじめ全国ワーストの面が目立ち、多くの県民も何となく沈みがちですが、一旦県外に出ると県外の人からは、秋田のそういうワースト面はあまり耳にすることはありません。
 むしろ、秋田の食べ物やお酒、温泉、祭り、さらに最近ではアニメの題材の多さ、再生可能エネルギー先進県など新しいコンテンツも加わり、良い面を多く耳にします。
 ちなみに、都道府県魅力度ランキングでは全国18位(※1)、東北では宮城に次ぎ2番目、食事がおいしい都道府県では全国12位(※1)、宮城に次ぎ東北2番目、一度は観光してみたい都道府県では全国9位(※2)、青森、宮城に次ぎ東北3番目です。
 いずれも全国では高い評価を受けており、他県の人からみれば、うらやましい県なのです。
 内にこもらず、秋田の良い面にもっと自信を持ち、さらに磨きをかけ秋田の前進の路につなげましょう。

※1 出典:株式会社ブランド総合研究所「地域ブランド調査2024」
※2 出典:ソニー生命保険株式会社「47都道府県別 生活意識調査2024」

いま、気になる誘致企業 vol.5

株式会社ハイテック・システムズ 東北技術センター

業界のトップ企業が秋田県に進出

 半導体・FPD(液晶ディスプレイや有機ELディスプレイなど平坦な画面の薄型映像表示装置の総称)中古装置業界において数百億円規模の年間売上高を誇り、リノベートテクノロジーのリーディングカンパニーとして躍進するハイテック・システムズ。これまでは中古装置の売買・改造事業をメインに行ってきましたが、電子機器パーツ基板修理や半導体装置用パーツ修理・再生事業を立ち上げる目的で新たに秋田市へ工場を開設しました。昨年10月の操業時は10名だった従業員数を、令和11年までに200名に増員する計画があるという同社の事業展開から目が離せません。

会社概要

[所在地]

 秋田市雄和石田字山田89-2

[従業員数]

 102名(グループ全体)

株式会社ハイテック・システムズのホームページはこちら

秋田の新たなイメージ動画「ムケエナム」公開中!

 秋田の充実した都市機能や先端技術を生かした産業、洗練された施設など、見どころ満載!ぜひご覧ください♪

秋田の新たなイメージ動画「ムケエナム」はこちら

<参考>発行に関するデータ等

編集・発行

秋田県広報広聴課
〒010-8570 秋田市山王四丁目1番1号
TEL:018-860-1076 FAX:018-860-1072
メール:joukai@pref.akita.lg.jp

秋田県データ

県人口:892,390人(前月比:1,518人減少)
世帯数:383,377世帯(前月比:444世帯減少)
※令和7年1月1日現在の推計値。()内は対前月比

その他

5月・8月・10月・1月・3月発行(年5回)。
※点字版、音声CD版をご希望の方はお知らせください。
※広報紙は413,000部作成し、経費(デザイン、印刷、配布)は1部当たり約32.08円です。

 (「あきたびじょん2025年3月号」の先頭ページに戻る)

このページに関するお問い合わせ

総務部 広報広聴課
TEL:018-860-1076
FAX:018-860-1072
E-mail:joukai@pref.akita.lg.jp