「秋田県消防広域化推進計画(案)」に関する意見募集は終了しました。いただいた御意見については、県の考え方を付して、令和7年3月中を目途に公表します。貴重な御意見をお寄せいただきありがとうございました。
(以下、意見募集時の内容です。)

 秋田県消防広域化推進計画は、平成18年の消防組織法の改正及び国の「市町村消防の広域化に関する基本指針」を踏まえ、平成20年3月に策定されましたが、令和6年3月に国の基本指針が改正されたことを受け、環境の変化に対応し消防力の維持・強化を図るため、県消防広域化推進計画を改定することとしました。

 つきましては、本計画案に対する県民の皆様からの御意見を募集します。
 

1 計画の名称

 秋田県消防広域化推進計画(案)

2 意見の提出期間

 令和7年1月20日(月)から令和7年2月19日(水)(必着)

3 関係資料の閲覧方法

(1)印刷物の閲覧場所
   総務部総合防災課消防保安室(県庁第二庁舎4階)
   総務部広報広聴課(県庁本庁舎1階)
   秋田県各地域振興局総務企画部地域企画課
     ※閲覧期間:平日の午前8時30分から午後5時15分まで
           (土曜日、日曜日、祝日を除く)
(2)インターネットでのデータ閲覧
   秋田県公式ウェブサイト「美の国あきたネット(https://www.pref.akita.lg.jp/)」上の掲載場所
       部署別一覧>総務部>総合防災課消防保安室>消防>「秋田県消防広域化推進計画(案)」に関する意見募集(パブリックコメント)の実施について 

4 意見の提出方法

 郵便、ファクシミリ、電子メールのいずれかの方法により提出してください。
 意見書様式を用意していますが、必要事項(意見、住所、氏名)が記載されていれば、当該様式によらなくても差し支えありません。

5 意見提出の際の留意事項

 意見の提出に当たっては、提出される方の住所・氏名を明記してください。
 住所・氏名を明記していない場合は、提出意見として扱わない場合もあります。

6 提出された意見の公表

 提出いただいた御意見については、県の考え方を付して、内容を公表します。その際、住所・氏名は公表しません。同種の意見が複数ある場合は、整理し、まとめて公表することがあります。
 計画(案)に対する賛成、反対のみの意見については、そのような意見があったことは公表しますが、改めて県の考え方を示すことはしません。

7 意見の提出先

 秋田県総務部総合防災課 消防保安室 消防保安チーム
 住 所:〒010-8572 秋田県秋田市山王三丁目1-1
 FAX:018-824-1190
 メール:shobohoan@pref.akita.lg.jp