“ドローン”や“環境発電”を楽しみながら学ぼう!

秋田県立大学の先生による講座を、県内3か所で開催します!対象は、小学5・6年生のみなさんです。

ドローン”や“環境発電機”を、自分で作って学びましょう。作ったキットは「お持ちかえり」できます!

産業用ドローンの飛行デモ」もあります。たくさんのご参加をお待ちしています!

日時・会場・定員

7月27日(土)大曲会場(秋田県立大曲工業高等学校)【申込〆切 7月17日(水)】

8月 3日(土)湯沢会場(湯沢市立湯沢東小学校)  【申込〆切 7月24日(水)】

8月18日(日)秋田会場(秋田市文化創造館)    【申込〆切 8月 4日(日)】

  • 時間は、12時~16時30分(全会場共通)

  • 定員は、各会場30名です。

講座内容(全会場共通)

ドローンを作って飛ばしてみよう!

作ろう!学ぼう!自然を使った発電機~風・光・熱~

注)参加者には、以上の2講座すべてを受講していただきます。

申込み方法

以下のリンク先からお申し込みください。

申込者多数の場合は、抽選により受講者を決定します。

当選者には、開催日1週間前を目安にメール等で通知します。落選の場合、連絡いたしません。

▶申込みサイトのリンクはこちら(外部サイトに移動します)

詳しい内容はチラシをご覧ください

出張イノベーション創造学習塾チラシ(オモテ) 出張イノベーション創造学習塾チラシ(ウラ)

チラシのダウンロードはこちらから [2589KB]

お問い合わせ先

あきたサイエンスクラブ・そのほかの取り組みはこちら!

あきたサイエンスクラブは、理科好きの子どもを増やしたり、より専門的な分野へ興味を持つ子どもの能力向上を図るなど、将来の科学技術を担う優れた人材を育てることを目的にして、秋田県が平成22年度に設置した、全県一区のバーチャル科学部です。

クラブでは、「出張イノベーション創造学習塾」のほかにも、さまざまな取り組みを実施しています。

ぜひ、ほかの取り組みにもご参加ください!

「あきたサイエンスクラブ」についてはこちらのページをご覧ください。