令和6年度秋田県同行援護従業者養成研修事業について
コンテンツ番号:74523
更新日:
視覚障害により、移動に著しい困難を有する障害者等に対して、外出時に、当該障害者等に同行して、移動に必要な情報を提供するとともに、移動の援護、排せつ及び食事等の介護その他の当該障害者等が外出する際に必要な援助に関する知識及び技能を有する同行援護従業者の養成を図ることを目的とし、同行援護従業者養成研修を実施します。
なお、令和6年度は次により研修を実施します。
研修課程(一般課程・応用課程)
実施事業者:かいごの学校 大館ケアワーカースクール(株式会社シースマイル)
【一般課程】
・1日目
令和6年10月8日(火)午前9時30分~午後6時
・2日目
令和6年10月22日(火)午前9時30分~午後5時30分
・3日目
令和6年10月29日(火)午前9時30分~午後5時
【応用課程】
・1日目
令和6年11月1日(金)午前9時30分~午後5時
・2日目
令和6年11月15日(金)午前9時~午後4時30分
・会場
かいごの学校 大館ケアワーカースクール(大館市字館下12-2)
・受講料
【一般課程】45,000円(テキスト代込)
【応用課程】35,000円(テキスト代込)
申し込み先及び研修内容に関する問い合わせ先
かいごの学校 大館ケアワーカースクール
対応時間:営業日の午前9時~午後6時
電話番号:0186-43-6551
研修制度に関する問い合わせ先
秋田県健康福祉部障害福祉課
電話番号: 018-860-1332
要綱及び関係様式等
・平成26年8月19日付けで「秋田県同行援護従業者養成研修事業実施要綱」及び「秋田県同行援護従業者養成研修事業指定事務取扱要綱」を制定しました。
・令和6年1月4日付けで「秋田県同行援護従業者養成研修事業指定事務取扱要綱」を改正しました。
※従業者の要件に係る経過措置:令和3年3月31日において盲ろう者向け通訳・介助員であった者について、令和6年3月31日において同行援護の事業を行う事業所の従業者であった場合に限り、令和9年3月31日までの間は、同行援護従業者養成研修修了者とみなします。