特集:世界遺産を見て聞いて感じよう !
コンテンツ番号:65857
更新日:
PDF版はこちら [2339KB]
音声版はこちら [1415KB]
(※ 以下、読み方が難しい語句や固有名詞の後に、括弧・平仮名で読み仮名を記載している箇所があります。)
世界遺産フェア開催
入場無料
開催日時 7月30日(土曜日)10時から15時まで 場所 秋田拠点センターALVE(アルヴェ)きらめき広場(秋田市)
- パネル展示
大湯環状列石および伊勢堂岱遺跡を含む 「北海道 • 北東北の縄文遺跡群 」、「白神山地」のパネル約60点を展示。 - 出土品
大湯環状列石、伊勢堂岱遺跡から発掘された魅力的な出土品の一部を公開。
本物の出土品を間近で見ることができるチャンス! - ミニ講座
鹿角 • 北秋田 • 山本地域振興局オリジナルミニ講座を開催。それぞれの世界遺産の内容を詳しく説明します! - 物産コーナー
鹿角 • 北秋田 • 山本地域の物産等を特別販売。世界遺産に関連した商品もあるかも!? - 参加者プレゼント
パネル展示に関わるクイズに参加いただいた先着150名の方に鹿角 • 北秋田 • 山本地域の特産品詰め合わせをプレゼント!
特産品 白神山水(山本)、北限の桃を使ったキャンディ(鹿角)、土偶チョコ(北秋田)
WHY(なぜ)世界遺産? 選ばれたワケ知っていますか?
本県には、世界自然遺産の「白神山地」、世界文化遺産に昨年登録された「北海道 • 北東北の縄文遺跡群」の二つの世界遺産があります。
世界に誇れる魅力と見どころを紹介します。
白神山地(秋田県藤里町ほか)
人の手が加えられていない世界最大級のブナの原生林が広がり、多種多様な動植物が命を育んでいます。
現在まで生き続けている原始の森の姿と、その貴重な生態系の価値が認められ、平成5年に日本初の世界自然遺産に登録されました。
北海道 • 北東北の縄文遺跡群
人々が採集・漁労・狩猟により定住した、1万年以上にわたる縄文時代の暮らしと精神文化を今に伝える遺跡群。本県をはじめ、北海道、青森県、岩手県に17の遺跡が点在しています。農耕文化が広がる前の自然の恵みを生かした暮らしや、緻密で複雑な精神文化を知ることができるため、登録されました。
- 伊勢堂岱遺跡(北秋田市) 環状列石が四つも見つかっている遺跡はここだけ
- 大湯環状列石(鹿角市) 日時計状組石が特徴的
関連情報(ソーシャルメディア:note)
「大湯環状列石」の魅力を、遺跡が大好きな学芸員が紹介します!
大湯ストーンサークル館 木ノ内 瞭(きのうち りょう)さん<外部リンク>
「あきたびじょんBreak(ブレイク)」では、広報紙に載せきれなかったお話を現場からお伝えしています。今回は、あなたの知らないロマンあふれる縄文の世界をご案内します。
お問い合わせ先
県鹿角地域振興局 0186-22-0457、県北秋田地域振興局 0186-62-1251、県山本地域振興局 0185-55-8004