焼却灰処理施設の立入調査結果等について
コンテンツ番号:5456
更新日:
平成23年9月13日
環境整備課
県では、首都圏等のごみ焼却施設から排出された焼却灰の処理を行っていたエコシステム秋田(株)、エコシステム花岡(株)、グリーンフィル小坂(株)から提出のあった「対応方針」に基づく施設管理が適切に実施されているかを確認するため、立入調査を実施しました。
その結果について、以下のとおりお知らせします。
なお、県では、今後もこの立入調査を定期的に実施していきます。
施設内の空間放射線量等
- エコシステム秋田では薬剤処理(中間処理)施設、エコシステム花岡及びグリーンフィル小坂では焼却灰が埋立処分されている区域の空間放射線量の測定を行いました。
- 埋立処分施設であるエコシステム花岡及びグリーンフィル小坂における測定結果は、「対応方針」に示されている埋立処分場内の管理基準(0.1マイクロシーベールト/時)を下回る値となっています。
- 中間処理施設であるエコシステム秋田においては、やや高めの空間放射線量(0.13マイクロシーベルト/時)が測定されています。
- これは、受け入れ停止以前に首都圏等から搬入され中間処理された焼却灰が保管されていたことによるもので、今後、エコシステム花岡において、管理基準以下になるよう、適切に埋立処分されることとなります。
施設名等測定日 | 埋立処分施設 | 中間処理施設 | |
---|---|---|---|
エコシステム花岡(大館市) | グリーンフィル小坂(小坂町) | エコシステム秋田(大館市) | |
9月13日 | 0.02~0.07(測定箇所16地点) | 0.03~0.07(測定箇所26地点) | 0.06~0.13(測定箇所3地点) |
(前回)7月22日 | 0.03~0.42(測定箇所16地点) | 0.03~0.64(測定箇所26地点) | 0.06~0.09(測定箇所3地点) |
敷地境界の空間放射線量
3施設の敷地境界における空間放射線量の測定結果は以下のとおりであり、いずれも秋田市における空間放射線量の通常レベル(0.022~0.086マイクロシーベルト/時)の範囲内となっています。
施設名等測定日 | 埋立処分施設 | 中間処理施設 | |
---|---|---|---|
エコシステム花岡 | グリーンフィル小坂 | エコシステム秋田 | |
9月13日 | 0.03~0.04(測定箇所3地点) | 0.04(測定箇所3地点) | 0.04~0.06(測定箇所2地点) |
(前回)7月22日 | 0.03~0.05(測定箇所3地点) | 0.03~0.05(測定箇所8地点) | 0.04~0.06(測定箇所2地点) |
放流水等の採取
下表のとおり、各施設の放流水等の放射性物質濃度を測定するため、検体を採取しました。
中間処理施設 | 埋立処分施設 | |
---|---|---|
エコシステム秋田 | エコシステム花岡 | グリーンフィル小坂 |
|
|
|
※地下水の検査は、埋立処分施設について実施します。
測定結果については、分析が終了次第、速やかに公表します。