NO!コロナ差別 やさしさと感謝の気持ちを
2020年10月30日 | コンテンツ番号 52877
NO!コロナ差別
~感染した方々にはやさしさを ウイルスと闘うすべての方々に感謝を~
1 誹謗中傷はやめよう
- 感染された方や医療・介護従事者、そのご家族などに対する誹謗中傷や差別的な言動、感染された方の特定などは、感染者らを傷つけ、精神的に追い込む非常に悪質な行為ですが、県内においてもこうした事例が残念ながら確認されます。
- 誹謗中傷は、県民の間に不安や恐怖心を招き、受診や相談をちゅうちょさせ、感染の拡大につながるおそれがあります。
- 医療機関関係者への偏見や差別は、生活に支障を来し離職につながるなど、医療体制に影響を及ぼす懸念があります。
- 自分のため、あなたの大事な人のため、差別や個人的な憶測に基づく情報の拡散は絶対に行わないでください。
また、身近でこのような事例を見かけた場合は、決して同調しないでください。 - 感染への不安や偏った正義感により、無意識のうちに誰かを傷つけているかもしれません。
県民の皆様には、相手を思いやる温かい心を持って冷静に行動するようお願いします。
【感染防止を徹底しようとして、知らない間に他人を傷付けていませんか?】
- 感染者の詮索をしていませんか?
「あそこで感染者が出たらしい。」
「感染した人の職場は?学校は?」
「〇〇さんには近寄らないほうがいい。」 - 医療従事者の子どもに特別な対策をしていませんか?
「〇〇ちゃんのお母さんは病院勤めだから、マスクだけじゃ足りない、フェイスシールドもしたほうがいいね。」 - 県外ナンバーの車や来県された方、県外との往来歴のある方を非難していませんか?
「他県から県内にウイルスを運んできて。なんで秋田に来るんだろう。」
「あなたが触ったところは全部消毒して!」 - 発生を公表した施設・病院・学校に対して、心ない言葉を浴びせていませんか?
「感染者を出して迷惑だ!」
「あの施設には出入りしたくない。」
「あそこの職員が行くスーパーには行きたくない。」 - 全く根拠のないデマやうわさ話を広めていませんか?
「あの人は感染して引っ越したらしい。」
「会社を辞めたらしいよ。」
「あのお店が感染源らしいから行かない方がいい。」
※ SNSは自分の名前を伏せて自由な発言ができるため、厳しい言葉を書き連ねる事案が発生しております。これを目にしたご本人、ご家族がどんな気持ちになるか想像してみましょう。
※ 感染の可能性はみんなにあります。明日は我が身かもしれません。お互いをいたわる心を忘れずに。
2 一人で悩まず、ご相談ください
相談窓口 |
受付時間 |
電話番号等 |
みんなの人権110番 (人権問題に関する電話相談) |
平日 8:30から17:15まで |
0570-003-110 |
人権問題に関するインターネット相談 | 24時間 | https://www.jinken.go.jp |
子どもの人権110番 | 平日 8:30から17:15まで |
0120-007-110 |
女性の人権ホットライン | 平日 8:30から17:15まで |
0570-070-810 |
外国語人権相談ダイヤル (外国語での人権の相談) |
平日 9:00から17:00まで |
0570-090-911 |
秋田弁護士会法律相談センター |
平日 9:00から17:00まで |
018-896-5599 |
違法・有害情報相談センター (インターネット上の誹謗中傷など) |
24時間 | https://ihaho.jp/ |
3 誹謗中傷防止共同宣言
人権擁護や医療、福祉、経済、教育、トップスポーツ、行政の各団体が集まり、誹謗中傷の防止に向けて共同宣言を行いました。今後、参加団体は、「NO!コロナ差別 ~感染した方々にはやさしさを ウイルスと闘うすべての方々に感謝を~」をキャッチフレーズに、取組を展開してまいります。
- 実施日 令和2年10月28日(水)
- 参加団体
秋田弁護士会、秋田県人権擁護委員連合会、一般社団法人秋田県医師会、公益社団法人秋田県看護協会、社会福祉法人秋田県社会福祉協議会、秋田県商工会議所連合会、秋田県商工会連合会、秋田県中小企業団体中央会、秋田県農業協同組合中央会、一般社団法人秋田県観光連盟、秋田県PTA連合会、秋田県高等学校PTA連合会、秋田県特別支援学校PTA連合会、秋田ノーザンハピネッツ株式会社、株式会社ブラウブリッツ秋田、秋田ノーザンブレッツRFC、秋田地方法務局、秋田県市長会、秋田県町村会、秋田県
【宣言文】
わたしたちは、お互いに連携して、感染された方やそのご家族などへの誹謗中傷や差別的な言動を防ぎ、思いやりを持った冷静な行動を呼びかけるとともに、医療従事者をはじめ、ウイルスと闘うすべての方々に感謝し応援する活動を展開することにより、県民一人ひとりが互いに支え合い、人権を尊重するやさしさに満ちた寛容な社会の実現を目指します。
なお、共同宣言後も多数の団体からご賛同いただいています。誹謗中傷防止のため、引き続き県民の皆様への周知・啓発にご協力くださるようお願いします。
共同宣言参加団体・賛同団体一覧(令和3年5月21日現在) [236KB]
4 医療従事者をはじめ、コロナ禍の中でがんばるすべての方々に感謝の気持ちを表そう
- 医療従事者は、感染のリスクに直面しながらも、県民の命と健康を守るため最前線でがんばっています。
福祉施設従事者は、利用者の感染防止に細心の注意を払いながらサービスを提供しています。 - また、日用品の製造、運送など生活に欠かせない物品、サービスの提供に従事する方々は、私たちの生活を支えています。
- 様々な方々の働きに感謝する心を持ちましょう。
そして、ありがとうと思いやりの輪を広げてまいりましょう。
5 秋田弁護士会が声明を発表
令和2年10月29日(木)、秋田弁護士会が「新型コロナウイルス感染症に伴う人権侵害行為に対する会長声明」を発表しました。
新型コロナウイルス感染症に伴う人権侵害行為に対する会長声明(秋田弁護士会ウェブサイト)
6 誹謗中傷防止呼びかけのため対談を実施
令和3年7月26日に、関係団体等の方をお招きし、誹謗中傷防止を呼びかける新聞広報用の対談を行いました。その内容についてはこちらをご覧ください。
7 誹謗中傷防止テレビCM及び新聞広告
テレビCM及び新聞広告でも、誹謗中傷の防止を呼び掛けています。
「NO!コロナ差別」CM映像(共同宣言編)
「NO!コロナ差別」CM映像(秋田ノーザンハピネッツ編)
「NO!コロナ差別」CM映像(ブラウブリッツ秋田編)
「NO!コロナ差別」CM映像(秋田ノーザンブレッツ編)