秋田県教育委員会の新型コロナウイルス感染症への対応について
2023年02月27日 | コンテンツ番号 49298
<目次> ※クリックすると各項目へ移動します。
1 学校における教育活動について(令和5年2月27日更新)
2 県立学校で新型コロナウイルス感染症の感染者が発生した場合の対応について(令和2年12月7日更新)
3 学校における新型コロナウイルス感染症対策に関するQ&Aについて
4 県立学校における「『新しい生活様式』を踏まえた学校の行動基準」等を踏まえた具体的な留意事項について(令和5年2月27日更新)
新型コロナウイルス感染症に関する県の最新情報は、「秋田県新型コロナウイルス感染症保健医療情報ポータルサイト」をご覧ください。
1 学校における教育活動について(令和5年2月27日更新)
令和5年2月24日に開催された第50回秋田県新型コロナウイルス感染症対策本部会議において、本県の警戒レベルが「2」から「1」に引き下げられました。これを踏まえ、文部科学省の「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル~『学校の新しい生活様式』~」の「『新しい生活様式』を踏まえた学校の行動基準」に示された「地域の感染レベル」について、県健康福祉部及び県医師会からの意見を参考に、「レベル2」から「レベル1」に引き下げることとしました。
新型コロナウイルス感染警戒レベル
レベル1(5段階中)
「『新しい生活様式』を踏まえた学校の行動基準」による地域の感染レベル
レベル1(3段階中)
引き続き、学校で教育活動を行うにあたっては、政府における「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」[外部サイト]や学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル~『学校の新しい生活様式』~について」[外部サイト]に則り実施します。
児童生徒、保護者の皆さまにおかれましては、感染拡大防止に向けて、次のような点にご協力をお願いします。
・校内外におけるマスク着用の徹底
・日々の健康観察を徹底の上、体調に異変がある場合には登校しないこと
・児童生徒がPCR検査の対象となったり、感染の有無が判明した場合には、速やかにその旨を学校に連絡すること
2 県立学校で新型コロナウイルス感染症の感染者が発生した場合の対応について(令和2年12月7日更新)
県立学校で感染者が発生した場合には、保健所の調査等を踏まえ、当該学校の対応を判断します。休業等の措置を執ることとした場合には、速やかに当該学校の保護者の皆さまに通知いたしますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
また、県立学校で感染者が発生した場合の感染者が在籍する学校名の公表は、感染拡大防止のために必要な場合を除き、差し控えます。
なお、公表を判断する立場にある者(学校設置者等)が県以外である場合、これらの取扱いと異なる場合があります。
・学校で新型コロナウイルス感染症の感染者が発生した場合における学校の休業の考え方について(令和2年12月7日改正)[81KB]
・【参考】学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル~『学校の新しい生活様式』~について」[外部サイト]
・県立学校で新型コロナウイルス感染症の感染者が発生した場合における学校名の公表の考え方について [73KB]
3 学校における新型コロナウイルス感染症に関するQ&Aについて
学校における新型コロナウイルス感染症に関するQ&Aについては、文部科学省ホームページをご覧ください。
学校における新型コロナウイルス感染症対策に関するQ&A[外部サイト]
また、学校における新型コロナウイルス感染症への対応についてのお問い合わせ先は、次のとおりです。
受付時間は原則として平日の午前9時から午後5時までとしております。
4 県立学校における「『新しい生活様式』を踏まえた学校の行動基準」等を踏まえた具体的な留意事項について(令和5年2月27日更新)
・【令和5年2月27日現在】県立学校における「『新しい生活様式』を踏まえた学校の行動基準」等を踏まえた具体的な留意事項 [986KB]