秋田県障害者施策推進審議会委員の公募について
コンテンツ番号:19281
更新日:
秋田県障害者施策推進審議会委員の公募について
本県の障害者施策の総合的かつ計画的な推進のため、各施策について調査・審議する秋田県障害者施策推進審議会の委員を公募します。
〇委員の概要
1 公募人数 1名
2 任 期 任命の日から令和7年2月28日まで(2年間)
3 開催回数 年1~2回程度(平日開催)
4 審議事項 本審議会は公募委員のほか、学識経験者、障害福祉サービス事業の従事者、障害者団体の方、関係行政機関職員の委員で構成されており、主に次の事項について審議を行っています。(令和4年度から議事録を公開しています。)
(1)「秋田県手話言語、点字等の普及等による円滑な意思疎通の促進に関する条例」及び「秋田県障害者への理解の促進及び差別の解消の推進に関する条例」の施行状況の調査・審議
(2)上記のほか本県における障害者施策の総合的かつ計画的な推進に必要な事項の調査・審議
例)秋田県障害者計画、障害福祉計画の施行状況
5 報酬等 審議会に出席された場合には報酬、旅費が支給されます。
〇公募資格
1 秋田県内にお住まいで18歳以上の方(令和5年3月1日現在)
2 障害福祉施策に関心のある方
3 国及び地方公共団体の議員でない方
4 常勤の国家公務員及び地方公務員でない方
5 秋田県の他の審議会等の委員(就任予定含む)の任期と重複しない方
〇選考方法
次の応募申込書と作文を記入の上、郵送、FAX、メールで障害福祉課まで提出してください。
作文は次のテーマについて、800字程度で記入してください。
提出いただいた書類に基づき決定し、結果をご本人に通知します。
なお、書類は返却いたしませんのでご了承ください。
〇作文テーマ 「障害者の安全で安心な暮らしを構築するために」
秋田県障害者施策推進審議会委員応募申込書・作文用紙 [14KB]
〇問い合わせ先
〒010-8570(県庁専用) 秋田市山王四丁目1番1号
秋田県健康福祉部障害福祉課 調整・障害福祉チーム(公募担当)
TEL 018-860-1331
FAX 018-860-3866
電子メール shoufuku@pref.akita.lg.jp