[県民の声] 野球場における喫煙について
回答日:
担当部局:観光文化スポーツ部
県民の声
受付日 | 2019/7/23 |
---|---|
受付番号 | 314018 |
広聴形態 | 知事への手紙 |
提案区分 | 提言・要望 |
本文 | こまちスタジアムで高校野球秋田大会を観戦しましたが、喫煙所が2階に2ヶ所あるうえにベンチもあり、スペースとして広いのですが、その横を観戦に来た小さな子供からお年寄りまで多くの人が通ります。私はタバコの煙によって非常に苦しくなり、息を止めて歩くこともあります。 八橋球場にも喫煙所がありました。そちらも道路脇ですので応援団の高校生もたくさん横切っていました。 大きな球場の全面禁煙、若しくは人が通らないような場所への喫煙所の移設について検討をお願いします。 健康を第一に考えている知事へ、この思いが届いたら幸いです。 |
県からの回答
処理区分 | 実施予定 |
---|---|
本文 | 県有スポーツ施設につきましては、県民の健康の維持・増進のための施設であることから受動喫煙防止対策の徹底が必要と考えています。 県立野球場におきましては、場内の比較的人通りの少ないエリアに喫煙所を設置する「分煙」対策をとっていますが、喫煙所とそれ以外の区域との区切りがネットであること、また喫煙所自体が屋外にあることから、煙が喫煙所外に流出することは避けられず、特に多数の観客が詰めかける試合の際には、分煙の効果が十分でない場合も見受けられます。 県としては、今回御指摘いただいた点を参考としながら、喫煙所の配置や煙の流出防止等、より効果的な受動喫煙防止策について施設管理者と相談し、令和2年4月に全面施行する「秋田県受動喫煙防止条例」の趣旨を踏まえ、望まない受動喫煙が生じないよう配慮してまいります。 なお、八橋球場につきましては、秋田市が所管する施設ですので、寄せられた御意見については、秋田市にも提供させていただきます。 |
事項名:健康づくりの推進