[県民の声] 風力発電の普及施策について
回答日:
担当部局:産業労働部
県民の声
受付日 | 2016/9/30 |
---|---|
受付番号 | 284142 |
広聴形態 | 知事への手紙 |
提案区分 | その他 |
本文 | 知事は風力発電の普及に熱心だと聞きます。そこで教えて下さい。 1,知事は、事業者が県内に発電風車を建設しやすいように何か特別な施策を行われていますか。 2,県内に発電風車が増えることによって、県庁矢県民に何かメリットが及ぶような仕組みを考えておられますか。 |
県からの回答
処理区分 | その他 |
---|---|
本文 | 再生可能エネルギーによる発電事業は、豊富な自然エネルギーを活用した「本県ならでは」の産業であり、その建設工事や、運転開始後の保守管理等は、県内経済の活性化に大きく寄与することから、再生可能エネルギーの導入拡大に向けた取組を積極的に進めております。 特に、風力発電所の建設促進については、県有地における事業者の公募や、保安林解除に関する規制緩和などの取組を行っております。 さらに、洋上での風力発電の導入促進を図るため、秋田港、能代港において洋上風力発電適地を設定し、風力発電事業者の公募を実施しております。このほか、港湾区域外の一般海域についても、着床式洋上風力発電の候補海域を設定しており、現在、その一部海域において、事業者による洋上風力発電計画を検討するための各種調査が実施されております。 加えて、部品供給・メンテナンス等への参入を目指す県内企業を対象としたアドバイザーの派遣や、県内で運転中の風力発電事業者とのマッチング、メンテナンス技術者養成に向けた研修への支援等を行っているほか、メンテナンス人材育成システムの構築にも取り組んでおります。 こうした取組を通じて、再生可能エネルギー産業の市場拡大を図り、設備メンテナンスや部品供給などの関連産業への県内企業の参入を促進することで、本県産業の振興と新たな雇用の創出につなげてまいります。 |
事項名:新エネルギー・環境・リサイクル